メンズ財布としてポピュラーな二つ折り財布。そのメリットは次の4つに集約できるでしょう。
- 携帯性に優れる
- 種類が豊富
- 長財布より安い
- シーンを問わず使いやすい
このページでは全26種類のおすすめ二つ折り財布を系統別のブランドごとにまとめました。
本格派、知名度重視派、コスパ重視派、コンパクト派に分けて人気のブランドを紹介し、それぞれのおすすめメンズ二つ折り財布をご紹介ています。
きっとお気に入りの一品が見つかりますよ!
このページの目次
二つ折り財布(メンズ)を選ぶときの大切な3つポイント
メンズの二つ折り財布は長財布と並んで最もポピュラーな形状なので、各ブランドが多種多様な商品を展開しています。
選ぶ際は前提知識として次の3つのポイントを押さえておきましょう。
- 素材を選ぶ(革がおすすめ!)
- カラーバリエーションをチェック
- ポケット数など収納力をチェック
1.素材を選ぶ(革がおすすめ!)
二つ折り財布はそのフォルムから、長財布と比べてカジュアルな印象を与えがち。
それなら素材で高級感を演出…となると、やはり革の一択と言えるでしょう。
革にもさまざまな種類がありますが、前提として次のように考えるのがおすすめです。
革の種類については下記記事でくわしくまとめてあります。
2.カラーバリエーションをチェック
ブランドや財布によってはさまざまなカラーバリエーションがある場合も。
よくある黒い革財布もなめしの工程で「着色」という仕上げをしています。(色の仕上げがない状態は「ヌメ革」)
染色方法は主に次の2種類があり、職人の腕の見せ所でもあります。
- 染料仕上げ→革本来の質感を活かし、エイジングを楽しめるが高価/水や傷に弱い
- 顔料仕上げ→水や傷に強くメンテナンスが簡単で安価/革の良さは損なわれる
革の良さを活かした高級革財布の多くは前者の「染料仕上げ」で、血筋や生前の皺や傷など革本来の表情を活かしています。個体差があるのも特徴ですね。
たとえば下記画像のyuhakuのように、独自の染色技術をアイデンティティにしているブランドもあります。

出典:yuhaku.co.jp
3.ポケット数など収納力をチェック
二つ折り財布はコンパクトな分、長財布と比べて収納力に不安がある場合も。
せっかく気に入っても機能性が悪く使いづらいと意味がないので、二つ折り財布を購入前に次の内容をチェックしましょう。
- 小銭入れは付いているか?
- カードポケットはいくつあるか?
- 札入れは分かれているか?
ズボンのポケットに入る携帯性よりも収納力の方が大事…という場合は、他の形状の財布も併せて検討するのがおすすめです。
本格派におすすめ!メンズ二つ折り財布ブランド
革の価値への追求心、職人の縫製技術、そして革本来の本来の良さを活かした本格派のメンズ財布ブランドと代表的な二つ折り財布をまとめました。
ブランドバリューよりも「実際の価値」を求める人におすすめです。
COCOMEISTER(ココマイスター)
高級皮革の調達、日本の伝統職人による縫製技術、そして何より商品企画力が高く魅力的な財布が勢ぞろいのブランド、ココマイスター。
どのシリーズも基本的に長財布/二つ折り財布両方あるので、目移りすること間違いなし、です。
オークバーク・バットク-ム

価格 | 約50,000円 |
---|
イギリスで紀元前から続く伝統製法を元に、薬品を使わずオークの樹木の皮を使って仕上げたオークバークシリーズの二つ折り財布。
シンプルなフォルムに木と革両方の美しさが見事に調合した、他ブランドにはない特別な革財布と言えます。
ジョージブライドル・バイアリーパース

価格 | 約36,000円 |
---|
外面のみに使用されることが一般的なブライドルレザーを内面にも採用した贅沢極まりないジョージブライドルシリーズの二つ折り財布。
縫製が極めて困難とされる構造にもかかわらず、シンプルでスマートに、それでいて重厚感を感じさせてくれる一品です。
マットーネ・オリヴェートパース

価格 | 約34,000円 |
---|
イタリアの伝統皮革「マットーネ」を使い、ボッテガ・ヴェネタを彷彿とさせる編み込みも美しい二つ折り財布。
スーツシーン、カジュアルシーンどちらも存在感を発揮できるデザインでカラーバリエーションも豊富です。
GANZO(ガンゾ)
表面的なデザインには目もくれず、ただ革と縫製の質を追求する男前なブランド、GANZO。
革好きなら世代を問わず気に入る二つ折り財布が見つかる可能性が高いでしょう。
シェルコードバン 二つ折り財布

価格 | 約73,000円 |
---|
コードバンの中でも高級なホーウィン社の「シェルコードバン」を内装にも採用したシリーズの二つ折り財布。
オイルの光沢とやわらかな質感、そして自分だけの経年変化も楽しんでいけるコードバンらしい高級革財布ですね。
THIN BRIDLE(シン・ブライドル) 二つ折り財布

価格 | 約40,000円 |
---|
紳士の定番、上質なブライドルレザーを非常に薄く仕上げて携帯性を高めたTHIN BRIDLEシリーズの二つ折り財布。
コンパクトながらカードポケットや札入れ、マチ付きの小銭入れも完備し、内外のコントラストも美しい逸品です。
ミネルバナチュラル 二つ折り財布

価格 | 約29,000円 |
---|
世界的な有名タンナーであるバダラッシィ・カルロ社の「ミネルバ・ボックス」というなめし革を採用した二つ折り財布です。
自然を感じる独特なシボ感がありながら、存分にエイジングも楽しめることでしょう。
土屋鞄製造所
ランドセルでも有名な土屋鞄製造所は、確かな技術と伝統性、さらにどこか今風なモード感も備えたブランド。
品質の割に価格は良心的で、職人こだわりの二つ折り財布を堪能したい人におすすめです。
BRIDLE(ブライドル) 二つ折り財布

価格 | 約35,000円 |
---|
外装に高級馬具用革として古くから採用される丈夫なブライドルレザー、内装にやわらかなヌメ革を採用した二つ折り財布。
堅牢でありながら温かみも感じられ、スーツシーン/カジュアルシーン問わず活躍できるでしょう。カラーパターンはやや少なめです。
VEHICLE(ビークル) センタージップポケットパース

価格 | 約23,000円 |
---|
留め具付きの外装、そしてL字ファスナー型の小銭入れを内包。機能性とデザイン性を備えた独特なフォルムが特徴的な二つ折り財布です。
素材のヴィンテージワックスレザーは、経年変化によって味わい深い表情に熟成させたい人におすすめ。
知名度重視派におすすめ!メンズ二つ折り財布ブランド
海外の超有名ハイブランドの財布は、レザーそのものに加工を施して質感や模様そのものをデザインとするパターンが多いのが特徴です。
基本的に経年変化(エイジング)は望めませんが、高い財布を使っているぞと周囲にアピールしたい人におすすめ。
Bottega Venneta(ボッテガ・ヴェネタ)
日本において知らない人は少ないであろう、メンズ財布が有名な高級ブランド「Bottega Venneta(ボッテガ・ヴェネタ)」。
近年は代名詞であるイントレチャートにもさまざまなパターンがあり、遊び心ある二つ折り財布が豊富です。
2019年秋冬新作 二つ折り財布

価格 | 約44,000円 |
---|
ボッテガの財布にしてはスタンダードなイントレチャートではあるものの、上品な革素材による柔らかな風合いが魅力の二つ折り財布。
なんとも言えない光沢と、高級感のある絶妙なカラーバリエーションも嬉しいポイントですね。
NAPPA(ナッパ)

価格 | 約54,000円 |
---|
サイズの異なる編み込みをアンバランスに、それによって遊び心あるお洒落感を演出している二つ折り財布。
最近は多くのブランドが編み込み財布を出していますが、これなら一目でボッテガと分かるでしょう。
イントレチャート スクリブル18

価格 | 約54,000円 |
---|
イントレチャートにアート風の刺繍デザインが合わさった、個性あふれる大胆な二つ折り財布。
上品さを感じるラムレザーによって、デザインの遊びの割に安っぽさを感じない不思議な魅力があります。
GUCCI(グッチ)
ハイブランドらしい財布と言えばぐGUCCI(グッチ)も代表格。
二つ折り財布も意外とデザインの幅は広く、シリーズごとに異なる魅力があるのが特徴です。
AVEL シグネチャーレザー 365466

価格 | 約47,000円 |
---|
割と落ち着いた雰囲気ながら、グッチロゴの刻印を施したシグネチャーレザーでしっかりとブランドアピールもある二つ折り財布です。
ツヤのあるレザーとエンボス模様が高級感を演出し、スーツシーンでも活躍できるでしょう。ただし、エイジングは望めません。
GGスプリーム NEW WEB 408826

価格 | 約57,000円 |
---|
グッチの中でもトラディショナルなデザインのGGプリント+ウェブストライプの二つ折り財布です。
一見派手な色合いですが、どことなく落ち着きがあって持つ人によってはセンスの良さを引き出させてくれるかもしれませんね。
マイクロGGシマ 二つ折り財布 544472

価格 | 約40,000円 |
---|
より細かなGGシマ柄が刻印された、シックな印象のある牛側の二つ折り財布。
主張し過ぎず、でもブランドアイデンティティはほしいという人におすすめです。形状や収納性はベーシックに使いやすいでしょう。
Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)
シリーズごとにさまざまなデザインパターンがあるものの、そのどれもがあまりに有名なLouis Vuitton(ルイ・ヴィトン)。
二つ折り財布もやはりデザイナはヴィトンなので、「あ、ヴィトンだ」と分かってほしい人におすすめです。
ポルトフォイユ・スレンダー ダミエ N63261

価格 | 約70,000円 |
---|
落ち着いたチェック柄がメンズに定評あるシリーズ「ダミエ」のスタンダードな二つ折り財布。
ヴィトンの中でも比較的ギラギラした印象が少ないので、大人がさらっと持ち歩いているとアンチも少なくかっこいいと思われやすいかもしれません。
ポルトフォイユ・ミュルティプル モノグラム M60895

価格 | 約75,000円 |
---|
日本人にとって「ザ・ヴィトン」ともいえる、象徴的なデザインのシリーズ「モノグラム」のシンプルな二つ折り財布です。
人によっては厭らしさを感じたり、持ち手によっては「安直なチョイスが痛々しい」と思われかねない、ある意味上級者向けのメンズ財布と言えるでしょう。
ポルトフォイユ・マルコNM エピ M62289

価格 | 約108,000円 |
---|
財布は一人前の大人らしく高級品を。でも、あからさまなのはちょっと…という人に「エピ」の二つ折り財布がおすすめ。
彫刻のような模様は存在感がありつつ、外装でのブランドアピールは片面の隅にある小さなロゴの刻印のみです。見る人が見たらわかるのでお洒落ですね。
コスパ重視派におすすめ!メンズ二つ折り財布ブランド
毎日持ち歩く財布だから、ある程度は上質なものを使いたい!でもなるべくコスパを重視したい人におすすめのブランドをご紹介します。
ここで紹介する二つ折り財布はどれも1万円~3万円なので、「よかったら海外用とかで使って」と渡すちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
Paul Smith(ポール・スミス)
シンプルモダンな佇まいの中に、緻密なカラーパターンのストライプ模様をワンポイントで入れる遊び心がお洒落なPaul Smith(ポール・スミス)。
二つ折り財布もさまざまな種類がありますが、そのほとんどが3万円あれば選ぶことができるありがたいブランドです。
ストライプポイント 二つ折り財布

価格 | 約28,000円 |
---|
外装、内装からも見える外周部分にカラフルなストライプが施されたポール・スミスらしい二つ折り財布。
無骨なカーフレザーの存在感、ロゴの高級感、そしてストライプのコントラストがお洒落ですよね。小銭入れ内でポケットが分かれているのも嬉しいポイントです。
ストライプ 4832AINMST(小銭入れなし)

価格 | 約28,000円 |
---|
シボ感のあるレザーに、外装中央に細やかな縦ストライプのラインが目立つ二つ折り財布。
小銭入れが付いていないタイプなので、カードケース+札入れとしてキャッシュレススタイルの人にもおすすめです。
COACH(コーチ)
海外の有名ファッションブランドの中では珍しく、アメリカ発で値段も控えめな「COACH(コーチ)」。
どちらかというとレディースの方がバリエーションが豊富ですが、メンズの二つ折り財布も落ち着いたデザインのものがあるので検討の余地ありですね。
メンズデボスド シグネチャー クロスグレーン

価格 | 約20,000円 |
---|
グレインレザーの上に、パターン化されたブランドシグネチャーがデボス加工されている二つ折り財布。
外フチも補強されているので耐久性が高く、ズボンのポケットなどに入れてハードに持ちこなしたい人に合うかもしれません。
シグネチャー 二つ折り財布 F75006

価格 | 約20,000円 |
---|
これも前述のものと同じシグネチャー柄ですが、ベースの革がもう少し本来のものに近いシボ感があり、模様がデボス加工ではなくプリントの二つ折り財布です。
フォルムはスタンダードですが、コインポケットが広めに開くなどディテールにもこだわった機能性への追求も伺えますね。
TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ)
ここ数年で人気が急上昇したファッションブランド、TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ)も財布の種類が豊富です。
上質なレザーを採用してシンプルに革本来の良さを活かしながらも、二つ折り財布の多くは1万円台。かなりの高コスパブランドですね。
アルド 二つ折り財布 177624

価格 | 約14,000円 |
---|
オイルドレザーを特殊な縫製で仕上げたアルドシリーズ。経年変化も楽しめるシンプルな二つ折り財布です。
外装と内装のツートーンカラーもお洒落ですが、それだけではなくカードポケット部が開き3面になるなど収納性も高いのが特徴。
スクールストライプ 二つ折り財布 7120118

価格 | 約13,000円 |
---|
タケオキクチの代表的デザインでもあるスクールストライプがアクセントされた二つ折り財布。
内側のコインケース部分は二段の蛇腹になっていて、真ん中には仕切りも。小銭の収納性もしっかり確保する工夫がありますね。
コンパクト派におすすめ!メンズ二つ折り財布ブランド
とにかく持ち運びに便利な財布を。最小限を求めるミニマリストや、カード決済メインのキャッシュレス派におすすめなのが近年人気を集めるコンパクト財布です。
ブランドよりも革の質よりも、とにかく機能性と携帯性を追求したい人は一考の価値ありですよ。
abrAsus(アブラサス)
特許取得済みの特殊構造により極限の薄さを実現し、グッドデザイン賞を受賞して知名度が広がるabrAsus(アブラサス)。
薄い財布の次は小さい財布など、とにかく次世代的なアプローチが特徴的なブランドです。
薄い財布 classic

価格 | 約16,000円 |
---|
なんといってもわずか13mmの薄さが特徴の二つ折り財布。裸の状態のiPhoneが7~8mmと考えると想像しやすいかもしれません。
お札、カード、小銭も合計999円(15枚)、さらにキーケースも兼ねています。無駄なく設計されたコンパクト財布の代表格と言えるでしょう。
小さい財布

価格 | 約12,000円 |
---|
abrAsusの小さい財布は薄さではなく小ささを追求した二つ折り財布です。そのサイズはクレジットカードより0.5mm前後大きい程度でほぼ同じ。
これだけの中にカードケース、コインケースを内包し、お札も折らずに収納できるので驚きですね。
HERZ(ヘルツ)
革本来の味わいを楽しめるハンドメイドブランド、HERZ(ヘルツ)。
染色すら積極的ではない、経年変化を楽しみたい革好きにおすすめのブランドです。
小型の二つ折り財布(WS-64)

価格 | 約13,000円 |
---|
写真から革の香りが嗅げそうな、HERZが販売しているハンドメイドのコンパクトな二つ折り財布。
abrAsusほどの小ささではありませんが、手のひらサイズながら収納性も考え抜かれた構造になっています。
まとめ
このページではおすすめの二つ折り財布をブランドの特徴ごとに全26種類ご紹介しました。
もちろんこれ以外にも無数にありますが、二つ折り財布を選ぶときは次のような順序で検討すると失敗しにくいでしょう。
- 最も重視することの明確化(革の良さ/ブランドアピール/コスパ/機能性や携帯性)
- 財布のラインナップをざっと見る
- ブランドを1~3つピックアップする
- 気になる二つ折り財布の収納性などをチェックする
- 候補の財布を1~5つ程度に絞る
- 素材や値段、機能性などを比較して決める
あなたにピッタリの二つ折り財布を見つけ、長く愛用しましょう!