シンプルなデザインが有名なPORTER(ポーター)のメンズ財布。
日本を代表する革製品メーカー・ブランドとして、その安価で丈夫な商品が男性の間で人気を誇っています。
このページでは、PORTER(ポーター)の財布についてデザインや革の種類、人気のシリーズ、口コミをまとめました。
このページの目次
PORTER(ポーター)の財布概要

出典:https://www.google.co.jp/maps/…
名称 | PORTER 表参道 |
---|---|
住所 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-6-8 |
電話番号 | 03-5464-1766 |
公式サイト | https://www.yoshidakaban.com/ |
直営店一覧 | https://www.yoshidakaban.com/shopinfo/ |
財布の種類を紹介する前に、まずはPORTER(ポーター)がどういうブランドなのか、その歴史や魅力を見ていきましょう。
ブランドイメージは?
PORTER(ポーター)は、1962年に「吉田カバン」の自社ブランドとして誕生しました。
吉田カバンは80年以上の歴史を、PORTER(ポーター)は半世紀以上の歴史を持っており、国内ブランドの中でも誰もが知るブランドの一つです。
PORTER(ポーター)の魅力の一つとして、カジュアルなものから高級感あふれるものまでを展開するデザインの幅広さが挙げられます。
そのため、PORTER(ポーター)の財布は、学生をはじめとする10代、20代から50代まで幅広い年代に人気です。
ブランド製品としては安価ですが、丈夫な作りのため、革財布の登竜門としても最適です。
また、日本で生産した商品は高額なことが多いのですが、PORTER(ポーター)では比較的安価で提供しています。
素材の種類が豊富
PORTER(ポーター)の財布は、素材展開が豊富です。
使われる素材によって価格が変わるので、学生にも、社会人にも、シニア層にも人気であると言えます。
予算にあった素材選びができるのがPORTER(ポーター)の人気の秘密です。
ここでは、特に使われている素材を紹介します。
このように多くの素材を展開していますが、コードバンを使用している商品を除き、3万円を超えないほどの比較的安価な商品が多いのがPORTER(ポーター)の財布の魅力です。

出典:https://www.yoshidakaban.com/
PORTER(ポーター)の人気財布シリーズ5選
PORTER(ポーター)の財布はとにかくシリーズが多いのですが、その中でも特に人気のシリーズを5つピックアップしました。
種類 | 価格帯 |
---|---|
カレント | 2〜3万円 |
ワンダー | 1〜2万円 |
カウンター | 2〜3万円 |
カジノ | 2〜3万円 |
シーン | 1〜2.5万円 |
一つ一つ見ていきましょう。
カレント

出典:https://www.yoshidakaban.com/
カレントは、PORTER(ポーター)で人気ナンバーワンのシリーズです。
牛革に、エンボス加工とコンビネーション鞣しが施されているため、傷に強く、耐久性に優れます。
裏面から型を押しつけ、表面に型を浮き上がらせるエンボス加工はお手入れが簡単なので、使いやすくもあります。
オリジナルプレートがワンポイントになっているデザインは、PORTER(ポーター)らしい上品な見た目として人気です。
ワンダー(長財布)

出典:https://www.yoshidakaban.com/
ワンダーは迷彩柄の長財布です。
表面にプリント加工しているのではなく、豚革に特殊なエンボス加工を施して迷彩柄を作り出しています。そのため、模様が剥がれる心配はありません。
また、裏側の豚革にはエンボス加工が施されていないため、表側とは異なる触感を味わえます。
迷彩柄でも、レザーの高級感が子供っぽく見せないので、10代、20代の大人の財布に目覚めた学生を中心に人気です。
カウンター

出典:https://www.yoshidakaban.com/
カウンターはドレスシューズをイメージして作られた財布です。
ドレスシューズなどで用いられる細やかなダブルステッチ(二本平行して縫われたステッチ)が施されており、革は光沢のあるクローム鞣し革をベースに内装は馬革が使われています。
ここで使われている革は、ガラス革と呼ばれるほど表面に艶がある革で、素材もデザインも革靴のように作られています。
カウンターの上品でエレガントなデザインは、40代、50代の男性に人気です。
カジノ

出典:https://www.yoshidakaban.com/
カジノは、ブライドルレザーが使われた堅牢なシリーズです。
ブライドルレザーとは、元々激しい乗馬に耐えるために作られた丈夫な牛革です。革に何度もロウを塗りこむことで繊維を引き締めており、革に水分が浸透しにくいという性質があります。
カジノでは、硬いブライドルレザーをそのままの厚さで使っているので、圧倒的な存在感があります。
男らしいデザインと、耐久性の強さが人気を誇る商品です。
シーン

出典:https://www.yoshidakaban.com/
シーンは、年代問わず使えるシンプルなデザインが特徴です。
ブラックとブラウンの2色展開となっています。
使われている革は丈夫なコンビネーション鞣しの牛ステアレザーです。
ステアレザーとは、生後2年を経過した馬の革の中でも、生後3ヶ月から6ヶ月の間に去勢された雄牛の革で、厚みがあり、扱いやすいので、レザー初心者にはおすすめです。
アクセントのPORTER(ポーター)ロゴプレートも可愛く、エイジング(経年変化)も楽しめるシリーズになっています。
PORTER(ポーター)の財布の口コミや評判まとめ
できるだけ生の声を届けるべく、TwitterやInstagramで口コミや評判を集めてみました。
まとめるとこんな感じでしょうか。
- カジュアルでもフォーマルでも◎
- 使いやすい
- 美しいエイジング(経年変化)が楽しめる
- かっこいいという印象
カジュアルでもフォーマルでも◎
PORTER(ポーター)のシンプルなデザインは、カジュアルな場でも、フォーマルな場でも活躍しているようです。
若いと自己申告してから(ФωФ)
PORTER(吉田かばん)の黒いレザーの長財布。
仕事中はスーツの内ポケット、オフ日はデニムの尻ポケットにと、どちらでも使える奴(ФωФ)— 鱚の天ぷら (@XNeko6468) February 26, 2017
使いやすい
使いやすさにも定評がありました!
昨日PORTERの財布買った!!
高かったけど、使いやすいし良い感じ〜〜そして今からわらび餅を食す pic.twitter.com/015ASKqVC2— ふーた⊿ (@ReVo08_bSkT) July 2, 2016
今年買った長財布
シュッとしてて触り心地もいいしなかなか使いやすい
さすがPORTER pic.twitter.com/LyJTYqHfUq— astral (@YS_06FZ) January 7, 2017
美しいエイジング(経年変化)が楽しめる
使うごとに愛着を得ることができるエイジング(経年変化)も楽しめるようです。
かっこいいという印象
見た目に関しても「かっこいい」という印象が強かったです。
自分に甘えてporterの財布買ったー(*⌒▽⌒*)
めちゃかっこいいー♪ pic.twitter.com/rWzg7VpQn1
— syota (@streetbnx) March 14, 2013
PORTERの財布買った…本革に型押し迷彩柄かっこいいンゴねぇ… pic.twitter.com/3xLBcfQYty
— たんたん® (@tan9_9) January 9, 2018
今日は初めてPORTERの財布かっこいいと家族以外に褒められたのでたいへん嬉しかったです
そもそもPORTERを知ってる人が少ないと思うけど— くるみ (@HmBBA1yvPrT002f) March 20, 2019
『窮屈』
ひとつ前の呟きで、財布を落とした…現金は差し上げるので、カード類が戻って来て欲しいなぁと呟いたら差し上げるとか上目線だ
差し上げるの使い方がおかしい
差し上げるじゃない!お礼だろ!という言葉を頂戴しました…
ありがたいけど…窮屈♡写真は新しい財布マルニコラボ無かった pic.twitter.com/m18AJzwdKT
— 田村淳社長△ (@atsushilonboo) November 18, 2019
PORTER(ポーター)の財布の手入れ方法
せっかく奮発して買った財布が知らない間にボロボロに、、、なんてことがないように、日ごろから手入れを怠らないようにしましょう。
一般的な革財布の手入れ方法は、
- 馬毛ブラシでホコリやチリなどのゴミを払い落とす(ゴミは水分や油分を吸収することで、革の乾燥を早めてしまうから)
- ブラシや指、布などでクリームを塗る(革に潤いを与え、革の発色を良くし、丈夫にさせる)
- 布で磨く(磨くことでツヤを出す)
また、PORTER(ポーター)の財布は様々な種類の革が使用されているので、PORTER(ポーター)の公式サイトで確認することもおすすめします。
総評:シンプルなデザインが洗練されたブランド
今回は、日本の革製品メーカーPORTER(ポーター)の財布のデザインや革の種類、人気のシリーズ、口コミをまとめました。
最後に重要なポイントをおさらいしましょう。
比較的リーゾナブルな価格で、豊富なデザインを取り揃えているPORTER(ポーター)の財布。
たくさんのシリーズの中から、あなたにぴったりな財布を見つけてみてはいかがでしょうか。