日本の代表的なレザーブランドであるGANZO(ガンゾ)は、多種多様の最高品質の革を楽しむことができます。
また、洗練されたシンプルなデザインの財布が多く、大人の男性から絶大な人気を誇ります。
このページでは、GANZO(ガンゾ)の財布についてデザインや、人気のシリーズ、口コミをまとめました。
このページの目次
GANZO(ガンゾ)の財布概要

出典:https://www.google.co.jp/maps/place/…
名称 | GANZO 本店(表参道店) |
---|---|
住所 | 〒105-0001 東京都渋谷区神宮前5-2-7 |
電話番号 | 03-5774-6830 |
公式サイト | https://www.ganzo.ne.jp/ |
直営店一覧 | https://www.ganzo.ne.jp/store/ |
財布の種類を紹介する前に、まずはGANZO(ガンゾ)がどういうブランドなのか、その歴史や魅力を見ていきましょう。
ブランドイメージは?
ガンゾは歴史あるブランドで、その前身となる皮革製品メーカーは1917年に東京で設立されました。
そして、1999年には現在の「GANZO」が誕生しました。いっさい妥協をせずに”本物”を追求するガンゾは、革のこだわりが強い人を中心に支持されています。
現在では、日本のレザーブランドでトップクラスのステータスを誇ります。
経年変化(エイジング)を楽しめる
「時を重ねるほどに、輝くもの。
GANZOは、あなたの手によって“世界最高”の完成品となる。」これは、ガンゾの公式ホームページに記載されているブランドコンセプトです。
ガンゾは経年変化(エイジング)によって生まれた唯一無二の財布を”世界最高”と称し、そういった財布を追求しています。
革の種類が豊富

ガンゾの財布は多種多様の革を使用しています。
ヌメ革やブライドルレザーなどの牛革はもちろん、ワニ革やリザード革、サメ革といったエキゾチックレザー(希少動物から得られる皮革)を使用した財布も豊富に取り揃えています。
それぞれの革で専用のクリームがあったりするので、購入する前に一度どのような革が使用されているかチェックしましょう。
GANZO(ガンゾ)の人気の財布シリーズ5選
ガンゾの中でも、特に人気なシリーズをまとめました。
また、その価格をまとめると、以下のようになります。
種類 | 価格帯 |
---|---|
シェルコードバン2 | 二つ折り:3〜7万円、長財布:9〜18万円 |
シンブライドル | 二つ折り:2〜5万円、長財布:4〜5万円 |
ミネルバナチュラル | 二つ折り:2万円、長財布:2万5千円 |
コードバン | 二つ折り:3〜4万円、長財布:4〜6万円 |
ブライドルカジュアル | 二つ折り:2〜5万円、長財布:5〜6万円 |
シェルコードバン2

ホーウィン社の「シェルコードバン(馬革)」を内装にまで使用したシリーズ。
札入れの内部には、丈夫でしっとりとした質感が特徴的なヌメ革が使用されています。カラーは、ブラック、バーガンディ、ネイビーの3色展開。
また、シェルコードバンの強度は牛革の2〜3倍ほどとも言われます。光沢感が増す経年変化にも注目です。
シンブライドル

外装に丈夫で経年変化も楽しめる英国伝統のブライドルレザーを使用したシリーズ。
内装にはオイルを塗り込んだヌメ革を使用しており、ブライドルレザーと同様に経年変化を楽しむことができます。
カラーはブラック、ヘーゼル、ダークブラウン、ネイビーの4色展開。
ミネルバナチュラル

バダラッシィ・カルロ社のミネルバボックスを使用。
ミネルバボックスとはイタリア伝統のバケッタ製法で作られた革で、自然の風合いから徐々に変化していく豊かな革の経年変化を存分に味わうことができます。
カラーは、ブラックとナチュラルの2色展開。
コードバン

「革のダイヤモンド」と呼ばれるほどの輝きを宿し、希少価値の高く丈夫なコードバン(馬革)を使用。
内装にはヌメ革を使用しており、シンブライドルと同様2パターンの経年変化を楽しむことができます。
カラーバリエーションは、5種類と豊富に取り揃えられています。
ブライドルカジュアル

“カジュアル”の名の通り、何年も使った様な革の感じと太めのステッチで大人のカジュアルを表現したシリーズ。
裏地の明るい色調のヌメ革が絶妙なコントラストを生み出しています。
カラーは、ブラック、ヘーゼル、ダークブラウン、ダークグリーンの4色展開。
GANZO(ガンゾ)の人気の財布3選
ガンゾの人気の財布を種類別に3つご紹介します。
ラウンドファスナー長財布

近年で男女ともに人気のラウンドファスナー長財布。
革の素材感を存分に楽しみながら、最大級の収納スペースを確保することができます。
一部シリーズでは、二つ折り財布サイズのLファスナーの財布もあります。
ファスナー小銭入れ付き長財布

長財布は、経年変化を存分に楽しむことができるので飽きが来にくいです。
また、ガンゾの長財布はスマートな設計で作られているので、スーツの内ポケットに入れてもかさばりません。
小銭入れが必要ない方は、札入れ(マチ無し長財布)もあります。
小銭入れ付き二つ折り財布

財布をポケットに入れて持ち歩きたい人におすすめの財布。
機能性も十分に高いので、忙しい社会人の方にも最適。よりスマートな純札入れも取り揃えられています。
GANZO(ガンゾ)の財布の口コミや評判まとめ
できるだけ生の声を届けるべく、TwitterやInstagramで口コミや評判を集めてみました。
まとめると、
- 大人の男性から人気
- 使い心地も良き
- 深い経年変化を楽しむことができる
大人の男性から人気
大人の男性でガンゾの財布に憧れを持っている人が多くいました。
ガンゾの洗練されたデザインは、大人の男性としての魅力を引き立ててくれます。
日本の皮革、そして技を知り尽くした職人によってていねいに作られている「GANZO」の革財布。いま、大人の男として持っておきたい財布だ。#ganzo #財布 #メンズ#ファッションhttps://t.co/wzPWkGqCTa pic.twitter.com/X4Ci3H4u36
— All About For M (@allabout_men) June 10, 2017
使い心地も良き
最高品質の革を使用したガンゾの財布は、使い心地も抜群のようです。
今年は全く物を買ってなかったので財布に穴が多少空いてしまったので購入。
5年前からGANZO財布を愛用し始め、使い心地が本当に良い為、今度はコードバンを購入。流石に今度はプライベート用にするけど。
財布は個人差あるけど、シンプルで本当にガチで良い物が欲しい方はオススメですよ。本当に🐴㊗️ pic.twitter.com/YQmz0lyWdg— ✩✩✩せぶん✩✩✩ (@v36xxtaka) December 18, 2018
深い経年変化を楽しむことができる
ガンゾの財布は長い間、経年変化を楽しむことができるようです。
GANZO(ガンゾ)の財布の手入れ方法
せっかく奮発して買った財布が知らない間にボロボロに、、、
なんてことがないように、日頃から手入れを怠らないようにしましょう。
革の一般的な手入れ方法は、
- 馬毛ブラシでホコリやチリなどのゴミを払い落とす(ゴミは水分や油分を吸収することで、革の乾燥を早めてしまうから)
- ブラシや指、布などでクリームを塗る(革に潤いを与え、革の発色を良くし、丈夫させる)
- 布で磨く(磨くことでツヤを出す)
総評:GANZO(ガンゾ)のメンズ財布まとめ
今回は、日本のレザーブランド、ガンゾの財布についてデザインや革の種類、人気のシリーズ、口コミをまとめました。
最後に重要なポイントをおさらいしましょう。
ガンゾの財布は経年変化を楽しめる財布ばかりなので、長いこと使い続けることができます。
1つの財布を長く使いたいという方は、是非財布選びの参考にしてくださいね。