日本のレザーブランドとして、近年で頭角を現してきたYUHAKU(ユハク)。
そんなユハクの財布といえば、他のブランドでは見たことのないようなアーティスティックで神秘的なデザインで有名です。
このページでは、YUHAKU(ユハク)の財布についてデザインや、人気のシリーズ、口コミをまとめました。
このページの目次
YUHAKU(ユハク)の財布概要

出典:https://yuhaku.co.jp/store/
名称 | yuhaku 横浜本店 |
---|---|
住所 | 〒220-0023 神奈川県横浜市西区平沼1-38-7 |
電話番号 | 045-624-9328 |
公式サイト | https://yuhaku.co.jp/ |
直営店一覧 | https://yuhaku.co.jp/store/ |
財布の種類を紹介する前に、まずはYUHAKU(ユハク)がどういうブランドなのか、その歴史や魅力を見ていきましょう。
ブランドイメージは?
ユハクといえば、手染めによる絵画的なデザインで有名です。
その歴史は意外にも浅く、2006年に、絵画を中心としたアート活動と革製品作りをしていた仲垣友博は、革製品の製作を行う工房を横浜に開設。
2009年には、オリジナルブランド『yuhaku』が誕生しました。
すでに、ユハクは日本の代表的なレザーブランドに数えられるほどの知名度と人気を誇っています。
唯一無二の財布が手に入る

ユハクはそれぞれの革の良さを生かすために染色を一枚一枚手作業で行なっているので、財布の一つ一つの色味が少しずつ異なり、世界で一つしかない財布を手に入れることができます。
また、透明感のある染色をしているので、革本来の表情を楽しむことができます。
革の種類が豊富

ユハクの財布は革の種類が豊富です。
牛革だけでも、カーフやキップ、英国伝統のブライドルレザーなど様々な牛革を使用しています。
その他には、「革のダイヤモンド」と呼ばれるコードヴァンや「革の宝石」と呼ばれるクロコダイルなど、希少価値の高い革も多く取り揃えられています。
YUHAKU(ユハク)の人気の財布シリーズ5選
ユハクの中でも、特に人気なシリーズをまとめました。
Veratula(ベラトゥーラ)

ユハクオリジナルのベラトゥーラ技法により染色した定番シリーズ。
深みのあるグラデーションがとても神秘的で、高級カーフレザーを使用しているので触り心地がなめらかで柔らかい特徴があります。
Diamant(ディアマント)

希少価値の高い馬革、コードヴァンを使用したシリーズ。
「革のダイヤモンド」と呼ばれるコードヴァンに水染めを施すことで、より上品な輝きを宿しています。
インナーは、強度のあるキップスキンを使用。値段は、長財布で6〜7万円、二つ折り財布で4〜5万円。
Evo(エヴォ)

定番のベラトゥーラに型押しとグレージング加工を施したシリーズ。
型押し加工により、しわや傷に対する耐久性が上がっています。
また、グレージング加工では、上品な光沢感がプラスされています。
Art of flower

2019年に誕生した最新シリーズなので、人と被りたくない人におすすめです。
花をイメージしたデザインは、上品で見る人を惹きつけます。
革はカーフスキンより厚みがあり、強度の高いキップスキンを使用しています。
Cobweb(コブウェブ)

高級素材クロコダイルを、蜘蛛の巣(=ウェブ)に見立てたシリーズ。
ユハクのクロコダイルはカイマンなどの安価な部類ではなく、高価なナイルワニを使用しています。
ワイルドさと高級感ではユハクの中で、ナンバーワンです。長財布のみの展開で、その値段は9万円〜。
YUHAKU(ユハク)の人気の財布3選
ユハクの人気の財布を種類別に3つご紹介します。
また、その価格をまとめると、以下のようになります。
種類 | 価格帯 |
---|---|
ラウンドファスナーウォレット | 4万円〜 |
長財布 | 4万円〜 |
二つ折り財布 | 3万円〜 |
ラウンドファスナーウォレット

ユハクの財布で一番人気の高い財布。
革の使用量が多いため、デザインと素材感を存分に楽しむことができます。
収納力が欲しい方にもおすすめです。
よりスマートに開け閉めができるL字ファスナーや二つ折りサイズのコンパクトなものもあります。
長財布

スマートで機能性の高い長財布は、ビジネスシーンで活躍できます。
また、面積が大きいため、デザインと素材感を存分に楽しむことができます。
小銭入れが付いていない札入れも展開しています。
二つ折り財布

ポケットに入れてスマートに持ち運びたい人におすすめ。
収納力よりスマートさを重視したい方は、小銭入れ付きの薄型二つ折り財布、または、札入れを選ぶと良いでしょう。
スタンダードな二つ折り財布ですが、ユハクでは展開されていないシリーズもあるので注意しましょう。
YUHAKU(ユハク)の財布の口コミや評判まとめ
できるだけ生の声を届けるべく、TwitterやInstagramで口コミや評判を集めてみました。
まとめると、
- 美しいグラデーション
- プレゼントにも◎
美しいグラデーション
ユハクの洗練されたグラデーションは写真で見るよりも、実物を見た方が美しいです。
気になる方は、店舗に行って実際に手に取って見てみると良いでしょう。
新しくユハクの財布買ったー
色がめっちゃきれい!!
財布見てにやけちゃう(笑)#ユハク #財布 pic.twitter.com/Vycftf13EP— こばさん (@kobassaaan) May 12, 2018
プレゼントにも◎
ユハクの財布は手作業の染色により世界で一つの財布になります。
そんな世界で一つの財布をプレゼントとして渡したら、とてもロマンチックです。
YUHAKU(ユハク)の財布の手入れ方法
せっかく奮発して買った財布が知らない間にボロボロに、、、
なんてことがないように、日頃から手入れを怠らないようにしましょう。
ユハクの財布の手入れ方法は、ユハクの公式ホームページにそれぞれの素材に合った手入れ方法が紹介されています。
また、ユハクの財布は染色が水に溶け出す恐れがあるので、水気のあるところで放置しないようにしましょう。
総評:YUHAKU(ユハク)のメンズ財布まとめ
今回は、日本のレザーブランド、ユハクの財布についてデザインや革の種類、人気のシリーズ、口コミをまとめました。
最後に重要なポイントをおさらいしましょう。
ユハクの財布は目を惹くような美しいデザインを纏う財布ばかりなので、気になる方は店舗に足を運んで実際に見てみると良いでしょう。