イギリスを代表するファッションブランドで、世界的に高い人気を誇るBURBERRY(バーバリー)。
特に20代から30代、40代の男性に特に好まれ、デザインが豊富なメンズ財布は、いつの時代も愛され、長い間注目を浴び続けています。
このページでは、BURBERRY(バーバリー)の財布についてデザインや革の種類、人気のシリーズ、口コミをまとめました。
このページの目次
BURBERRY(バーバリー)の財布概要

出典:https://www.google.co.jp/maps/place/…
名称 | バーバリー 銀座店 |
---|---|
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座2-5-14 |
電話番号 | 03-3561-7541 |
公式サイト | https://jp.burberry.com/ |
直営店一覧 | https://jp.burberry.com/store-locator/japan/ |
財布の種類を紹介する前に、まずはバーバリーがどういうブランドなのか。
その歴史や魅力を見てみましょう。
ブランドイメージ
BURBERRY(バーバリー)は、1856年にトーマス・バーバリー氏がイギリスで創設し、誕生したファッションブランドです。
今から160年以上も前に誕生したこのブランドは、第一次世界大戦中にイギリスの兵士たちにトレントコートが供給されたことがきっかけで、戦後一般市民にも普及されるようになったことがはじまりと言われています。
現在では、誰もが知るブランドの1つとなり世界中のセレブや有名人、モデルなどをはじめとした多くの方に愛されるブランドとなっています。
常に前へ進み続けるといった未来を見すえた思いが込められています。
ブルーレーベルとブラックレーベルの違い
日本国内の外資系ブランド売り上げで、ルイ・ヴィトンに次ぐ2位にランクインするほどの人気ブランドであるバーバリー。
1965年から2015年の春夏までイギリスのバーバリーからライセンスを得る形で、日本の「三陽商会」が日本国内向けにバーバリー製品の製造・販売をすることになりました。
そこで誕生したのが、日本オリジナルのブランド、「バーバリー・ブルーレーベル」と「バーバリー・ブラックレーベル」です。
ブルーレーベルは、18歳から25歳の女性をターゲットに、ブルーレーベルは25歳から35歳の男性をターゲットにして展開され、多くの芸能人や有名人が愛用したことで社会現象となり日本国内での知名度を加速させたのです。
現在では、バーバリーと三陽商会のライセンス契約が終了することに伴い、バーバリーと新たなライセンス契約を締結し、バーバリーの名称は付いていない「ブルーレーベル・クレストブリッジ」と「ブラックレーベル・クレストブリッジ」があります。
定番のバーバリーチェック
BURBERRY(バーバリー)と言えば、チェック柄というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
バーバリーチェックは世界的にも有名で、バーバリーのシンボルマークでもある馬上の騎士と同等に知名度があります。
このバーバリーチェックは、財布はもちろんのこと、バーバリーが展開するアイテムのほぼすべてに取り付けられているデザインと言えます。
BURBERRY(バーバリー)の人気の財布5選
BURBERRY(バーバリー)の財布の中でも人気のシリーズをピックアップしてまとめてみました。
種類 | 価格帯 |
---|---|
二つ折り財布 | 4~8万円 |
マネークリップ&カードケース | 3~4万円 |
コンチネンタル(長財布) | 5~8万円 |
トラベルウォレット | 6~10万円 |
ラウンドファスナー | 6~10万円 |
詳しく見てみましょう。
1.二つ折り財布

バーバリーの二つ折り財布は、定番のバーバリーチェックはもちろん、男性がオシャレに持てるシックで使いやすいデザインまで揃っています。
使用するシーンに合わせてデザインを選ぶことができるのでおすすめです。
また、ズボンの後ろポケットにいれてコンパクトに持ち運びたいという人にもおすすめです。
2.マネークリップ&カードケース

バーバリーでおすすめのマネークリップはカードケースが一緒になったタイプ。
主に、3枚分のカードを収納するスペースが設けられており、反対側にお札を挟むことができるクリップが付属しています。
財布は必要最低限のものだけで良いというこだわり派の方におすすめです。
3.コンチネンタル(長財布)

バーバリーの長財布でおすすめのコンチネンタル。
クラシカルなスタイルを、モノグラムレザーやランウェイプリントでアップデートした作品です。
高級感が漂っているので、大人の魅力をアピールしたい方におすすめです。
4.トラベルウォレット

トラベルウォレットは、ラウンドファスナーよりも大きく収納力がある財布です。
海外ブランドでは定番のタイプで、スマートフォンなども収納することができます。
大事なものはひとまとめにして持ち歩きたいという方におすすめです。
5.ラウンドファスナー

トラベルウォレットほど大きくなく、収納力抜群の人気タイプ、ラウンドファスナー。
お札入れが2つに、カードケースが10個以上、小銭入れが付いています。
また、ジップタイプなので中の物を落とす心配もないので安心です。
BURBERRY(バーバリー)の財布の口コミや評判まとめ
BURBERRY(バーバリー)の財布について、できるだけ生の声を届けるべく、Twitter上で口コミや評判を集めてみました。
まとめると以下のようになります。
- 見た目がかわいい
- プレゼントにも◎
- 耐久性が高い
見た目がかわいい
バーバリーのメンズ財布はかっこいいだけでなく、種類やタイプによってはかわいいと感じる方もいるようです。
20代のうちはマークジェィコブスで値段抑えめに固めよう😇
でも次の財布はバーバリーの二つ折りのメンズのやつが買いたいな😇
すっごい可愛いんだよ😇
でも新作でグレーのやつ出てるとか聞いてないんやが😇😇😇 pic.twitter.com/KmrzAJlzi9— ちゃんぽん (@bumpeeu) September 10, 2018
プレゼントにも◎
バーバリーの財布はプレゼントにも最適なようです。
中には感動して泣いてしまった方も。
Burberryの箱を開けると、財布と手紙が入っていて、手紙は上から下まで文字で埋め尽くされていた
せっかく考えて書いでくれたであろう文字が私の涙で滲んだ
そして私はまた、彼を好きになった
※小説風ってやつ?
絶対@ma___o0509 すきじやん— Takeuchi. (@take_20xx) January 28, 2020
耐久性が高い
一番心配なのは財布そのものの耐久性ですよね。
せっかく買ってもすぐに壊れてしまっては意味がありません。
しかし、その点も問題がないようです。
とにかく荷物を持つのが大嫌いで、高校生になるまで財布も持たなかった
友達から恥ずかしいから財布くらい買えといわれたので一生使えそうな財布買った
あれからウン十年未だに現役で使っているバーバリーの財布めっちゃ丈夫さすがだわ— ゆき (@kurehadoller) January 29, 2020
3万ぐらいで買ったバーバリーの革財布は8年ぐらい使ってるなぁ
未だにしっかりしてて使い心地いいよ— 頼綱(よりつな) (@yorituna) January 28, 2020
BURBERRY(バーバリー)の財布の手入れ方法
実際に、BURBERRY(バーバリー)の財布を手に入れても、雑に扱ってしまえばすぐにボロボロになってしまいます。
かんたんにメンテナンス方法を解説するので、事前に把握しておきましょう。
定期的にクリームでメンテナンス
財布の手入れは靴の手入れと似ています。
- ブラッシングをしてゴミやほこりを取る
- 布で古いクリームや汚れを除去
- 新しくクリームを塗り、革に水分・栄養補給
デリケートクリームを月一くらい塗ればOKです。
ツヤが出て長持ちするので、定期的にメンテナンスをしましょう。
また、もっと詳しくメンテナンス方法が知りたいと言うことは公式サイトをチェックしてみてください。
修理をするなら正規店で
BURBERRY(バーバリー)の財布を修理する場合は、公式のストア、正規店に持ち込むようにしましょう。
他のお店の方が安く仕上げてくれる可能性はありますが、安心を買うという意味でも正規店がおすすめです。
総評:人を選ばないデザインが魅力的な財布
今回はBURBERRY(バーバリー)の財布についてデザインや革の種類、人気のシリーズ、口コミをまとめました。
最後に重要なポイントをおさらいしておきましょう。
- 1856年にイギリスで誕生したブランド
- トーマス・バーバリー氏が生みの親
- シンボルマークは馬上の騎士
- 定番はバーバリーチェック
- プレゼントとしても人気
- 男女共に人気
- 「見た目」や「手触り」「使い勝手」は◎
- 手入れはデリケートクリームでかんたん
BURBERRY(バーバリー)の財布は高価なものが多いですが、使えばわかる満足できる逸品ばかりです。
長く使うこともできるので、これからの財布選びの参考にし、ぜひ素敵なアイテムを手に入れて下さい。