ARMANI(アルマーニ)というブランドは、実は3つのラインに分かれているのをご存知でしょうか?
そのため、「財布のブランドは?」と聞かれた時に「ARMANI(アルマーニ)だよ!」と答えても使っているラインによってイメージは異なります。
今回は、ARMANI(アルマーニ)の財布の各ラインの説明や、デザインや特徴、口コミや評判について紹介します。
ARMANI(アルマーニ)の概要

出典:https://mitsukoshi.mistore.jp/store/nihombashi/
名称 | ジョルジオ アルマーニ 三越 日本橋本店 |
---|---|
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座5-5-4 |
電話番号 | 03-6274-7070 |
公式サイト | https://www.armani.com/jp/ |
直営店一覧 | https://www.armani.com/experience/jp/store… |
先ほど述べたようにARMANI(アルマーニ)は3つのラインに分かれていて、それぞれコンセプトが異なります。
それぞれのラインごとに詳しく見ていきましょう。
GIORGIO ARMANI(ジョルジオ アルマーニ )
GIORGIO ARMANI(ジョルジオ アルマーニ はARMANI(アルマーニ)のファーストラインと呼ばれる3つの中でも最上級のラインです。
いわゆるラグジュアリーブランドの1つで、男性の憧れといってもよいブランドです。
モード界の帝王と呼ばれるジョルジオアルマーニがデザインを手掛けており、過度な装飾のないクールなデザインが好評です。
EMPORIO ARMANI (エンポリオ アルマーニ )
EMPORIO ARMANI (エンポリオ アルマーニ)は、ARMANI(アルマーニ)のセカンドラインです。1981年に誕生しました。
エンポリオは「市場」という意味を持っており、GIORGIO ARMANI(ジョルジオ アルマーニ)と比較し、比較的若い20代から30代層に向けて発信しています。
ARMANI EXCHANGE(アルマーニ エクスチェンジ)
出典:https://www.armaniexchange.com/jp
ARMANI EXCHANGE(アルマーニ エクスチェンジ)は、1991年に誕生したサードラインです。
EMPORIO ARMANI (エンポリオ アルマーニ)よりさらに若い10代後半から20代に向けて発信されているブランドです。
そのため、価格帯も比較的安く手に取りやすくカジュアルなアイテムが多いのが特徴です。
ARMANI(アルマーニ)で人気の財布とは
実際にARMANI(アルマーニ)の財布を購入する場合、各ラインで価格は大きく異なってきます。
おおよその値段は以下の通り。
- GIORGIO ARMANI(ジョルジオ アルマーニ )
種類 | 価格 |
---|---|
二つ折り財布 | 5.5~6.2万円 |
三つ折り財布 | 6.1万円 |
長財布 | 8.5~12.1万円 |
- EMPORIO ARMANI (エンポリオ アルマーニ )
種類 | 価格 |
---|---|
二つ折り財布 | 1.6~2.9万円 |
長財布 | 2.5~4.8万円 |
- ARMANI EXCHANGE(アルマーニ エクスチェンジ)
種類 | 価格 |
---|---|
二つ折り財布 | 1.1万円 |
長財布 | 1.4~2万円 |
価格帯は各ラインで全く異なります。
そのため、ARMANI(アルマーニ)の財布を購入する場合はどのラインで購入するかを間違えないようにしましょう。
では、ラインごとに人気の財布を確認していきます。
GIORGIO ARMANI 二つ折りウォレット グレインカーフスキン製

生後半年の上質な子牛の革を使用した二つ折り財布です。デザインは洗練されており、機能性も充実しています。
無駄な装飾をせず、財布外側にはやや大きめにGIORGIO ARMANIのロゴが刻印されており、一目で品の高さを感じさせます。
GIORGIO ARMANI バイフォールドウォレット レザー製

スムースレザーを使用した、上品な手触りと高級感溢れる見た目の逸品です。
引き手部分にもレザーが使用されています。ラウンドジップ型なので、使い勝手も抜群です。
こちらも財布表面にロゴが刻印されており、一目でGIORGIO ARMANIであることが分かります。
EMPORIO ARMANI ウォレット タンブルレザー製

タンブル加工を施した、カーフスキン製の財布です。
高級と言われるカーフスキンの財布にも関わらず1万円台で購入することができるため、コスパが良い財布と言えるでしょう。
EMPORIO ARMANIらしい洗練されたデザインにも関わらず、機能性を両立させています。
二つ折りにも関わらずカードホルダーが多いのも特徴です。
EMPORIO ARMANI バーティカルウォレット レザー製 プリント

カーフスキン製の薄くスタイリッシュに持てる縦長ウォレットです。
EMPORIO ARMANIの財布の中でもブランドを前面に押し出しているアイテムで、財布表面にはブランドロゴが前面にプリントされています。
内側はシンプルな造りです。
EMPORIO ARMANI ロングウォレット ボーデッドレザー製

ボーデッドレザーという、カーフレザーをシワ加工した長財布です。
シワ加工を施すことにより、渋い魅力が発せられます。
ファスナータイプなので、容量が多く、カードや身分証明書などを収納できるポケットも付いています。財布表面にはメタル製のロゴ装飾が光ります。
ARMANI EXCHANGE コインケース付き 二つ折り長財布

出典:https://www.armaniexchange.com/jp/
細かい傷が目立ちにくい、サフィアノ型押しのエコレザー長財布です。
表面にはARMANI EXCHANGEのロゴが全面にプリントされており、初めてブランド物を持つという人に満足度が高い品になること間違いなし。
ポケットの裏にはファスナー付きのコインケースがついています。
ARMANI(アルマーニ)の財布の口コミ・評判は
実際にTwitterやInstagramを調べてみると、ARMANI(アルマーニ)の評判の良さが伺えます。
特に良く見られる声として、以下のような声があげられていました。
他のアイテムとおそろいでもてるのが嬉しい
ARMANI(アルマーニ)は財布だけでなく、鞄・時計・洋服と多数のアイテムを出しているので、財布だけでなく他の小物と合わせてスタイリングすることができます。
クリスマス🎄ってことで、彼女からアルマーニの財布貰った✨✨
クラッチと財布がアルマーニで統一されたし、めちゃくちゃ嬉しい😆
ありがとうございます😌✨✨ pic.twitter.com/xa4td427Kq— たかひと (@takamisa014) December 22, 2018
リア友からのクリスマスプレゼントでアルマーニの財布貰いました\(^ω^)/
時計とセット出来るから嬉しい😍 pic.twitter.com/TvbkwMMjpr— 実況者ジャンヌ(:3 🍣 (@bulletjda) December 26, 2018
GIORGIO ARMANI は憧れ!
ARMANI(アルマーニ)の中でもファーストラインのGIORGIO ARMANI (ジョルジオ アルマーニ )は他のラインとは一線を画しています。
値段も高めのため、持っているだけで格上の印象を与えるようです。
GIORGIO ARMANIは高いぞ…www
— 凛天 (@RY_0915) April 12, 2012
セカンドライン・サードラインでもプレゼントされると嬉しい
ARMANI(アルマーニ)は知名度が高いブランドのため、プレゼントしてもらうとどの年代からも喜ばれます。
10代の人は無理せず、ARMANI EXCHANGEを20代から30代の人はEMPORIO ARMANIを、旦那さんや30代、40代、50代などの人にはGIORGIO ARMANI選ぶのがベスト!
ファーストラインでなくてもかなり喜ばれていますよ。
アルマーニの財布買ってくれた!!
やっばーーい!!! pic.twitter.com/U47jDJ0KBN— 翼 (@tsubasan0317) September 3, 2018
セカンドライン以下はお手頃価格で手に入る
ARMANI(アルマーニ)というとハイエンドブランドの代名詞に挙げられますが、セカンドライン以下は比較的安価に購入できるので、自分へのプレゼントで購入する人も多いです。
鈴木がアルマーニ安いわーって言って購入してた! pic.twitter.com/tpqUHw3fmy
— きむしょー (@kimsho19960926) March 20, 2015
総評:世代に合わせたラインが充実 ハイエンドブランドの代名詞
今回はARMANI(アルマーニ)の財布について、特徴や財布の種類、口コミなどを調査しました。
3つのラインを用意することで全世代に愛されているブランドです。
年齢を重ねるごとにラインをアップグレードして財布を購入していく楽しみがありますね。
最後に重要なポイントをおさらいしておきましょう。
- ブランド認知度が高い
- ラインが充実しているので、幅広い世代に愛されている
- EMPORIO ARMANIはセカンドラインのため購入しやすい
- ARMANI EXCHANGEは20代以下の若い人にお勧め
- 財布のブランド刻印がカッコイイ
- 他のアイテムと合わせてコーディネートできる
ARMANI(アルマーニ)というブランドは誰もが知っていますが、ラインごとに特徴がかなり違うので、プレゼントをするときは贈る人にあったラインの物を選びましょう!