HERZ(ヘルツ)は全ての店舗が工房兼販売店になっています。
店舗に入るとミシンの音やハンマーの音が響き、作っている姿を間近で見ることができます。
HERZは革の鞄やランドセルの販売で有名ですが、実は財布も人気なのを知っていましたか?
このページではHERZの財布について、デザインや特徴、口コミや評判についてまとめてみました。
HERZ(ヘルツ)の概要

出典:https://www.herz-bag.jp/shop/honten/
名称 | HERZ本店 |
---|---|
住所 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-46-16 イルチェントロセレーノB1F |
電話番号 | 03-3406-1471 |
公式サイト | https://www.herz-bag.jp/ |
直営店一覧 | https://www.herz-bag.jp/shop/ |
そもそもHERZ(ヘルツ)とはどのようなブランドなのでしょうか。
ブランドコンセプトや主な特徴を確認しましょう。
HERZ(ヘルツ)のブランドコンセプトは
HERZ(ヘルツ)は、「鞄をつくることが楽しくてしかたがない!」という思いから始まったブランドです。
創業は1973年とすでに40年以上の歴史を刻んでいます。どんな革小物も顧客からの注文が入ってから作成をはじめ、革の裁断以外の工程は分業せず、1人が最初から最後まで担当します。
「一人一本」という創業から変わらないスタイルを守り続けています。
ブランド名のHERZはドイツ語で「ハート」を意味しているように、まさに1つ1つの物に心がこもっているブランドと言えます。
造りが頑丈
HERZ(ヘルツ)の財布の特徴の1つに、堅牢な造りであることがあげられます。
長く使えるもの造りがHERZの芯になっています。
そのため革は厚く、金具は大きいものが多いですが、そのデザインがHERZ製であることを一目で分からせてくれます。
1点ものの仕上がり
HERZ(ヘルツ)は1人の造り手が1つ1つ製品を仕上げているので、1つとして同じものは存在しません。
そのため、革の血筋や色ムラ等もそれぞれ異なるので、まさに自分だけの財布といえるでしょう。
修理・メンテナンス前提に作られている
長く使い続けることを念頭につくっているので、修理をすることが前提の造りになっています。
そのため、痛みやすい内張は最初からつけていません。また製品の修理も随時受け付けているので、万が一壊れた場合も安心です。
雑誌掲載多数・ドラマの小物にも登場
HERZ(ヘルツ)は一般的なハイブランドに比べれば知名度は落ちますが、革小物好きのなかでは有名なブランドです。
そのため、雑誌では
- 東京クラフト図鑑
- Lightning
- モノ・マガジン
また、その存在感からドラマや映画の小物にもよく使われており、
- コンフィデンスマンJP
- 探偵はBarにいる3
- ジョジョの奇妙な冒険ダイヤモンドは砕けない 第一章
等にもHERZの製品が登場します。
HERZ(ヘルツ)で人気の財布とは
実際にHERZ(ヘルツ)の財布を購入する場合、おおよその値段は以下の通りです。
種類 | 価格帯 |
---|---|
コインケース | 0.2~1.1万円 |
コンパクト財布 | 0.4~1.7万円 |
二つ折り財布 | 0.9~2.3万円 |
長財布 | 0.4~3万円 |
では、各財布の人気の型を紹介していきます。
馬蹄型コインケース
HERZ(ヘルツ)のコインケースは形の種類が豊富です。
定番の馬蹄型からラウンドファスナー型、マチ付の大容量型、薄型などがあります。
特に人気なのは、「馬蹄型コインケース」。革のくりぬき部分から小銭を入れ、反対側のポケットには三つ折りでお札が収納できるようになっています
L字ファスナーミニ財布
ミニ財布とは言え、メイン財布としても使えるくらいの逸品です。
L字ファスナーのついたフラットなデザインで、ポケットに入れてもかさばりません。
仕切りが付いていて、小銭とお札を分けて収納できます。
二つ折り財布(WS-8)

HERZ(ヘルツ)の二つ折り財布のなかでも最もスタンダードなモデルです。
お札・カード・小銭入れと必要最低限の機能に集約し、どんな人が使ってもしっくりくる造りになっています。
ボックス型の小銭入れで小銭が見やすく、かつ、フタの革が二枚合わせになっていてホックを見えなくするというおしゃれなデザインになっています。
マチ付き二つ折り財布(GS-16)

リバースレザーを使用しています。キズやムラが味となるので、自分だけの財布が欲しいという人にお勧めです。
極力ステッチを入れずに作られており、スッキリとした印象になっています。革を漉かずに厚みをいかしている分、革が丈夫になり、長く使い続けることができます。
小型の二つ折り財布(WS-64)

ホック式のフタになっていて、小銭入れ部分はL字ファスナーを使用しています。そのため小銭が落ちる心配がありません。
さらにカード収納スペースはマチがついているので、カードを多く持ち歩く人も安心です。お札もたっぷり入ります。
小型なので、ズボンのポケットにもすっぽりはいるので、普段鞄を持たず、財布だけで出かけるという人にお勧めです。
カード収納に強い長財布(WL-56)
見た目はシンプルなのに、カード収納がたっぷりと付いた財布です。
カード収納が8室ついている他、カードケース裏にもマチ付きの収納がついているので、どんどんカードがしまえます。
購入当初は革の張りがあって、ボリュームのある財布に感じますが、使っていくうちに柔らかくなってボリュームが落ち着いてくる、経年変化も楽しめる財布です。
ファスナー長財布(WL-58)
HERZ(ヘルツ)のベテランデザイナーが作り出す長財布です。
カード入れは8室、さらにセンターにはファスナー付きの小銭入れ、内部が5箇所に分かれる大容量構造で、まさに使いやすい財布の代名詞と言えるでしょう。
レシートや領収書を財布で管理しているという人でもパンクすることはありません。
ソフトレザーの長財布(WL-63)
カードが12枚入るだけでなく、財布表面にはホック留めがついているので、バックの中でもばらけることなく収納できます。
ソフト革を使用しているので、見た目は優しい印象を与えます。
HERZ(ヘルツ)の財布の口コミ・評判は
実際にTwitterやInstagramを調べてみると、HERZ(ヘルツ)の評判の良さが伺えます。
特に良く見られる声として、以下のような声があげられていました。
セミオーダーで自分だけの財布感
オーダーをしてから製作にはいるため、革の色を変えるなどセミオーダーも可能です。
ヘルツ@herz_bag さんにオーダーしていた財布が本日届きました。セミオーダーで赤を入れてみました‼️
そして初めてのオーダー商品でデシ数入り。幸運の財布に❣️
バンバン使っていきます! pic.twitter.com/xdiu0BMAQy— mazze (@zyxwdd) November 12, 2019
エイジングが楽しみ
HERZ(ヘルツ)を購入するひとも、長く使うことを前提で購入している人が殆どです。
そのため、エイジングを楽しみにしている人がたくさんいました。
今日から新しいお財布😆
organさん(@herz_bag)のナッパネビアの長財布です。大事に使って行きます👌エイジングが楽しみ❣️ pic.twitter.com/V3xJNkLpTl— みどり ZX-6R葱 (@vanira1988) February 10, 2019
製作期間が長い
発注後に製作が始まるので、どうしても手に入るまで時間がかかってしまいます。
そのため、急いでプレゼントしたい、財布が壊れてしまったので、すぐに新しいものが欲しいという人には向いていません。
herzカバン財布小物、スピングル修理、レッドウイング修理の出来上がりが11月中旬😭
長い待ち遠しい😔😔😔— たち (@410_tachi) October 23, 2018
価格がお手頃
全て手作りにも関わらず、ほとんどの製品が3万以下、ものによっては1万円を切る価格で購入できるので、手ごろな値段で革財布を購入したい人から支持を集めています。
そういえばこの前、渋谷にあるHERZの実店舗行ったんだよね🤤
かなり広くて見応えあり!!あさぎちゃんのリュックは作りが凝ってるからそれなりなお値段だけど、革製品な割には財布とかブックカバーとかお手頃なものも結構あったー
因みに、お揃いのパスケース購入した◎@herz_bag pic.twitter.com/9J0iCi44n9
— しお🐱 (@tiger_o1) November 22, 2019
HERZお手頃で好きなんだけど、もう少し余裕が出来たらYUHAKUの財布も良いなぁ
— Ադլ/아딜 (@adil_ipel_1111) January 11, 2018
総評:1人の職人が仕上げる、低価格高品質のハンドメイド財布
今回はHERZ(ヘルツ)の財布について、特徴や財布の種類、口コミなどを調査しました。
1つ1つの製品が丁寧に作り上げられているにも関わらず、手ごろな価格で購入できるブランドでした。
最後に重要なポイントをおさらいしておきましょう。
- 造りが丈夫
- 注文を受けてから製作をする
- 1人の職人が1つの財布を作り上げる
- 各種メディアに取り上げられている
- 財布の種類が豊富
- コスパが良い
- セミオーダー可能
1つ1つの製品で同じものがないので、手ごろな価格で自分だけの財布を手に入れたいという人にお勧めです。