FARO(ファーロ)は2005年に「クラフトマンシップ&モダニティ」をコンセプトに誕生した、日本の高級革製品のブランドです。
鞄も取り扱っていますが、FAROの名を轟かせたのは、実は財布なのです。
素材・技術開発にこだわり、現代のライフスタイルにマッチしたプロダクトを発信しています。
革製品を中心に世界に誇れる職人技を駆使したクオリティで、モダンとは何かというテーマを追求。今回は、そんなFAROの財布の特徴や価格、口コミなどをまとめてみました。
このページの目次
FARO(ファーロ)の概要

名称 | Faro新宿 |
---|---|
住所 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷5-24 |
電話番号 | 03-3352-1120 |
公式サイト | https://www.newoman.jp/ |
直営店一覧 | https://www.google.com/search?q=FARO |
そもそもFARO(ファーロ)とはどのようなブランドなのでしょうか。
ブランドコンセプトや主な特徴を確認しましょう。
FARO(ファーロ)のブランドコンセプト
FARO(ファーロ)は、「クラフトマンシップ&モダニティ」という信条が掲げています。
モダニティ=近代性
という意味です。
シンプルなデザインで、1つの素材を徹底して磨き上げ、時間と手間をかけ、細部にまでこだわって仕上げています。
0.4mmと極限まで磨き上げた革を使用
FARO(ファーロ)の財布の特徴の1つは、職人が高度な技術で磨き上げる「薄造り」の革を使用していることです。
革の厚みはわずか0.4mmで、その革を2枚貼り合わせています。2枚貼り合わせることにより、どちらも表面になるので、高い耐久性を生み出しながら見た目の繊細さは損なわれません。
内側も同様の造りになっていて、見えない部分までしっかりとこだわっています。
心機一転 長財布デビュー( ˘ω˘ )
FARO(ファーロ)というブランドみたいですが、小銭入れもあるのに超究極的な薄さ(●´ω`●)
無くさないように気をつけます🤔(フラグ pic.twitter.com/zs1XMrFaAF— 福原かつみ (@AxlFukuhara) May 1, 2018
FIN-CALFの財布が人気
FARO(ファーロ)の財布の中でも、特に人気があるのは「FIN-CALF」と呼ばれる生後6か月の子牛からとれた革を使用した財布です。
生後0~6か月:カーフレザー
生後6か月~2年:キップレザー
生後2年以降:カウレザー・ステアハイド等
「FIN-CALF」はカーフレザーを使用しています。生後6か月未満の牛はまだ体が大きくないため、とれる革の量も限られておりキップレザーやカウレザーと比べ高価です。
肌目が細かく手触りが良いのが特徴です。ポケット数や厚みを制限して作ることで、財布自体が大きく膨らむのを防ぎ、クールな印象に仕上げています。
各パーツにこだわり、革と調和させる
FARO(ファーロ)の財布は、革だけでなく、パーツにもこだわっています。
金具部分には9金メッキが施され、上品にも関わらずどこか贅沢な雰囲気を感じさせます。
革もパーツも最高の品を使用することで、本物の価値を演出します。
1年間はアフターサービス無料
FARO(ファーロ)の製品を購入して1年以内に不具合が起こった場合は、無償で修理してくれます。
また、万が一修理が不可能だった場合は、同等品と交換してくれます。
ただし、正規店での購入証明書が必要なので、レシートや購入証明書は購入後も必ず保管しておきましょう。
修理を依頼する場合は、直接購入店に持ち込むか、公式サイトから申し込み製品を郵送すれば受け付けてくれます。
多数の雑誌に掲載
FARO(ファーロ)はモノ紙・メンズファッション誌によく取り上げられています。
有名な雑誌に取り上げられており、おしゃれな人の中で知名度は抜群です。
最近掲載された雑誌は以下の通りです。
- 宝島社:「MonoMax」
- 世界文化社:「Men’s EX」
- 学研プラス:「GetNavi」
- 世界文化社:「Begin」
- 東京カレンダー:「東京カレンダー」
また、FARO(ファーロ)はレディス向けの商品もだしており、「GLOW」や「大人のおしゃれ手帖」などにも掲載実績があります。
そのため、女性から見てもFARO(ファーロ)の財布を使っている人はおしゃれに感じられますね。
FARO(ファーロ)で人気の財布とは
実際にFARO(ファーロ)の財布を購入する場合、おおよその値段は以下の通りです。
種類 | 価格帯 |
---|---|
コインケース | 1.2~2.3万円 |
二つ折り財布 | 3.1~3.9万円 |
長財布 | 3.5~11.5万円 |
では、各財布の特徴についてみていきましょう。
コインケース

出典:https://item.rakuten.co.jp/
コインケースはカラーバリエーション・型ともに厳選されています。
種類が少ない分、本当に使い勝手の良い品だけが販売されています。
スナップ型
ファスナー型
の2つに分類することができます。
コインケースは、普通の財布よりも落としやすかったり、ちょっとしたランチにそのまま持っていったりと、汚れや傷がつきやすいシーンが想定されます。
そのため、製品によっては、あえてスムースレザーではなく表面が凸凹としたボレロレザーを使用して、汚れや傷を目立ちにくくしたものも用意されています。
二つ折り財布

出典:https://item.rakuten.co.jp/
二つ折り財布に関しては、使用しているレザーの種類で選んでいくのが良いでしょう。
一番人気は、カーフレザーを使用している「フィンカーフ」です。
しかし、やや丁寧に扱う必要があるので、傷や汚れを気にせず使っていきたい人は、革の凸凹感を楽しめる「シュリンクレザー」や、革に何度もロウを塗り込むことでお手入れがしやすくなった、「ブライドルレザー」を使った財布を選ぶことをお勧めします。
長財布

出典:https://item.rakuten.co.jp/
長財布も二つ折り財布と同様で、革の種類からしぼって購入品を考えていきましょう。
スムースレザー
サフィアーノレザー
カーフレザー
ボレロレザー
の5つに分けられます。
冒頭でも紹介した通り、一番人気はカーフレザーを使用した長財布です。
その薄さから長財布にも関わらずスマートさを演出できます。まさにFAROの代表作ともいえる財布です。
革の手入れをしっかりすることでよりその味を楽しめますが、なかなか財布の手入れをする時間がないという人は、雨や水滴にも強い「ボレロレザー」の財布や、傷が目立ちにくく手になじみやすい「シュリンクレザー」の財布を選んでみても良いでしょう。
FARO(ファーロ)の財布の口コミ・評判は
実際にTwitterやInstagramを調べてみると、FARO(ファーロ)の評判の良さが伺えます。
特に良く見られる声として、以下のような声があげられていました。
とにかく欲しい!人気が高いブランド
口コミを見ていると、とにかくFARO(ファーロ)の財布が欲しいという声が多数みつかりました。
ファーロっていうブランドの財布買おう
— zobata (@picopicoboy123) November 3, 2019
ファーロの財布大阪で取り扱ってくれ
— ゆーた (@nanasesannnn) February 12, 2019
耐久性が高い
FARO(ファーロ)の財布の特徴は「薄さ」にありますが、そうすると耐久性を不安視する人もいるかもしれません。
しかし、口コミではFAROの高い耐久性に称賛する声がみつけられました。
ファーロの財布買いました。薄い!厚さ0.4mm なのに耐久性高いって。移し変えたあとでも、空の前の財布の方が分厚い(笑) pic.twitter.com/PFA6xktz6H
— HIDE (@kuy7mmb) February 16, 2018
とにかく見た目が良い
FARO(ファーロ)の財布はシンプルなデザインですが、コンセプト通り、その現代性が一目見ただけでも伝わってくるほどの逸品です。
その高いデザイン性は高く評価されていました。
ファーロの小銭入れ無しの長財布は本当にかっこいい
— lafite (@carruadeslafite) June 5, 2017
品質が高いのに安い
FARO(ファーロ)は質の良いレザーを使用しているにも関わらず、二つ折り財布・長財布ともに3万円台から購入できます。そのため、手ごろな価格でいい財布を手に入れたいという人から好評です。
【すず*いろ更新♪】: 旦那さんがFARO(ファーロ)の二つ折り財布と名刺入れをGILT(ギルト)で購入しました!びっくりするほど安くて驚きです♪ https://t.co/y43hQFtSYZ
— suzu* (@35_suzu) May 13, 2016
ファーロの財布も言うて高くないんだな これも現物見てみたい
— じろ (@misajiroka) June 18, 2014
総評:最薄の最高品質レザー使用、スーツに似合う財布
今回はFARO(ファーロ)の財布について、特徴や財布の種類、口コミなどを調査しました。
薄く持ち運びやすいレザーを使用しているので、ビジネスシーンやスーツでもスマートに使用できますね。
最後に重要なポイントをおさらいしておきましょう。
- 0.4mmと薄いレザー使用
- モダンなデザイン
- 最高級のカーフレザー使用
- 革の種類が豊富
- 雑誌に多数掲載されている
- 耐久性が高い
- 比較的安い
3万円と比較的抑えた価格で、高品質なレザーの財布を手に入れられます。
また、「Craftmanship&Modernity」のコンセプトにそった品が多数そろえられているので、こだわりを感じる財布が欲しいという人にピッタリのブランドです。