Felisi(フェリージ)はイタリアンレザーを中心に展開するブランドです。
日本に上陸したのは1980年代後半ですが、現在も高感度なビジネスマンから熱い支持を集めています。
細部にまでこだわった財布は、見た目はもちろん使用感も抜群で、目の肥えた人からも愛されています。
このページでは、Felisi(フェリージ)の財布について、デザインや特徴、人気の理由や口コミなどをまとめました。
このページの目次
Felisi(フェリージ)の概要

出典:https://www.felisi.net/ext/shopinfo/shop_roppongi.html
名称 | フェリージコレクション 六本木 |
---|---|
住所 | 〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア 2F |
電話番号 | 03-5413-5699 |
公式サイト | https://www.felisi.net/ |
直営店一覧 | https://www.felisi.net/ext/shopinfo/index.html |
そもそもFelisi(フェリージ)とはどのようなブランドなのでしょうか。
ブランドコンセプトを確認しましょう。
Felisi(フェリージ)のブランドコンセプト
Felisi(フェリージ)は1973年、イタリア北部の小都市フェラーラの街で、アンナリサ・フェローニが立ち上げたブランドです。
その革製品の質の高さが評判となり、瞬く間に人気を集めました。
Felisi(フェリージ)というブランド名は、中世から伝わるフェリージ家の紋章を模したロゴを印したことが由来とされています。この紋章は財布にも型押しされています。
Felisi(フェリージ)が日本でも人気を博すようになったのは、1996年に、ドメニコ・ベルトラーニがデザイナーに就任されてからで、伝統的なスタイルに新たな技術とアイデアが加わって、イタリアンスタイルを広めるブランドとして定着しました。
「どの時代においても愛され、親から子に受け継がれるようなもの作りをすること」「本物にこだわり誠実であること」をアイデンティティとして掲げています。
Felisi(フェリージ)の特徴
Felisi(フェリージ)は、素材に対して徹底したこだわりを持っています。
革・布地・金具等、使用する素材すべてに意味を持たせ、常に最高級のものだけを厳選して使用しています。
革の加工やナイロンの色、金具の鋳型の製作においても妥協するところを知りません。
既成のもので理想に届く素材がなければ、Felisi(フェリージ)のオリジナルを発注することもあるようです。
そんなFelisi(フェリージ)には6つの特徴があります。
- 軽い
- 頑丈
- 保証が充実
- 高いデザイン性
- 全ての工程を手作業で実施
- 職人のほとんどが女性
装飾を必要最低限にすることで、シンプルかつ美しい見た目、そして軽さを実現しています。
フェリージの鞄はリモンタ・ナイロンが使われることが多いのですが、これはエルメスやプラダでも採用されている高品質なナイロンです。見た目もキレイだし、丈夫だし、何より軽いのがいいですねヽ(´ー`)ノ予算が許せばぜひに!
— アビルージュ (@habitrouge_dq) July 10, 2019
さらに、使えば使うほど味が出る頑丈さも人気の要因の1つです。
最高峰の革、そして厳選された布地を使用して手作業で丁寧作られているので、タフな仕上がりになっています。
また、万が一ステッチがほつれたり金具の破損や不具合が生じたりしても購入日から1年以内であれば保証書を持参すると無料で修理をしてくれます。
さらにリペアも受け付けているので、長い間愛用できるのも嬉しいですね。
Felisi(フェリージ)で人気の財布とは
実際にFelisi(フェリージ)の財布を購入する場合、おおよその値段は以下の通りです。
種類 | 価格帯 |
---|---|
コインケース | 1.9万円 |
折り財布 | 3.3~6.1万円 |
長財布 | 3.9~31.9万円 |
では、各種類ひとつひとつ見ていきましょう。
コインケース

出典:https://item.rakuten.co.jp/
Felisi(フェリージ)の財布のなかで一番手ごろな価格なのはコインケースです。
コインケースはあまり使わないのでは?と思う人もいるかもしれませんが、実はちょっとしたランチの時やセカンド財布として利用するととても便利!
レザーは、イタリアのトスカーナで古くから伝わる伝統製法で、1か月以上もかけて手作業で作られる「バケッタレザー」を使用しています。
コインケースを新調して、札用共々フェリージで揃えてみた(*´ω`*) pic.twitter.com/194EN9mc3N
— かずきん (@kazuki_snc122) June 26, 2016
折り財布

出典:https://item.rakuten.co.jp/
Felisi(フェリージ)の二つ折り財布は、シンプルな2つ折りタイプと、通称「コロコロ」という愛称で親しまれている折り財布の2種類です。
特に人気なのは「コロコロ」!Felisi(フェリージ)の財布の代名詞的存在です。
カード室が充実していて、蛇腹式の5室のポケットに沢山収納できるようになっています。
通常の2つ折りのタイプも侮れません。なんと、1つの財布で3通りの使い方ができ、本体からカードケースが取り出せます。
そのため、ちょっとした外出の際はカードケース代わりに持ち運ぶことも可能です。
長財布

出典:https://item.rakuten.co.jp/
長財布に関しては、二つ折りタイプ・スナップタイプ・ファスナータイプ・通称「コロコロ」と呼ばれる折りタイプの4つに分類されます。
折りタイプの「コロコロ」が1番人気なのは言うまでもありませんが、二つ折りタイプは、薄型でビジネスシーンに最適です。
スナップタイプは薄型ながら札入れ2室・カード入れ6室・ファスナー式小銭入れ1室と収納力が高いのが魅力。ファスナータイプは存在感があり、マチも広いのでそのまま持ってもおしゃれです。
カラーバリエーションも豊富なので、自分にあった財布が見つかります。
Felisi(フェリージ)の財布の口コミ・評判は
実際にTwitterやInstagramを調べてみると、Felisi(フェリージ)の評判の良さが伺えます。
特に良く見られる声として、以下のような声があげられていました。
長期間の使用に耐えられる
品質の良い革を使用しており、メンテナンスをFelisi(フェリージ)側でも丁寧にやってくれるので、財布の寿命と言われる3年を超えて使用している人が多数います。
使いやすさ抜群
柔らかい革を使用しているため、手になじみが良く使い勝手が良いという評判が目立ちました。
カラー展開が豊富であることにも肯定的な意見が多数あげられていますね。
プレゼントに最適
彼氏や旦那さんへのプレゼントに、Felisi(フェリージ)の財布を選んでいる人が沢山いました。貰った側の評判も上々です。
また、新しい財布の候補としてFelisi(フェリージ)を上げているつぶやきも散見されました。
誕生日にはるちゃんから財布頂きました٩( ᐖ )۶
自分で買ったのも合わせて3代目のフェリージ このタイプの財布はお初です♪
ありがとー(⊙ꇴ⊙) pic.twitter.com/7BvZDBQUTM— lamant457 (@lamant457) September 18, 2019
フェリージの財布欲しいけどやっぱり高いよなあ
— 抹茶 (@Green_Tea_poke) September 17, 2019
誕生日だったので、新しい財布欲しいな〜。もう十何万するヴィトンとかじゃなくて、フェリージ ぐらいの財布で、、、って嫁に言ったら、、、
これから先の誕生日何年分かによって金額決めなって言われたw
なんじゃそれーってひっくり返った
ので、怖くて、何も頂いておりません😅— 💫💫産廃くん💫💫 (@anzendaiichi8) August 27, 2019
値段が高いという声も
Felisi(フェリージ)の財布は折財布・長財布ともに3万円台後半から手に入りますが、人によっては高いという印象を持ってしまうようです。
フェリージかイルビゾンテの財布が欲しい。しかし、そんな高い財布にちょびっとしか金が入ってないとか意味わからんことになるから、もっと稼がないとな。1年以内に買えたらいいなぁ。
— REVERB.のやまちゃん (@yamaucciiii0517) November 21, 2016
フェリージってコロコロの型押しが一番フェリージのよさがでてるというか。。一番似合ってるとは言われたけど、心はJMです。高いけど、すこし綺麗めな財布も使ってみたくて!
— くろんぼ (@orangefizz307) July 20, 2015
しかし、比較的他のブランドよりも長く使えると評判なので、その価格をだして買う価値はあるでしょう。
総評:ワンランク上の大人が持つ、長期間使える財布
今回はメイドインジャパンの高品質な財布を提供する、Felisi(フェリージ)の財布について、特徴や財布の種類、口コミなどを調査しました。
最後に重要なポイントをおさらいしておきましょう。
- 全てにおいて最高級の素材を使用している
- 軽いのに頑丈で長期間使用できる
- メイドインジャパンにこだわっている
- カラーバリエーションが豊富
- カラーバリエーションが豊富
- デザインは「コロコロ」が人気
質がよく、シンプルさの中にイタリアの高貴な品格を漂わせる紋章をあしらったデザインが光り、使用している人の格をぐっと上げる一品です。
そのため、「相棒」と言えるような財布を探したい人にお勧めのブランドです。