日本製のハイエンド革製品を販売するココマイスターは、幅広い年齢層の人から絶大の支持を得ています。
創立からわずか7年で約40億円の売り上げをあげるなど、高い実績を残し続けています。
このページでは、ココマイスターの財布が支持される理由や、オススメのシリーズについて紹介。
複雑な革の話もわかりやすく紹介しているので、ぜひ参考にしてココマイスターの良さを知ってくださいね。
このページの目次
国産人気ブランド、ココマイスターの概要

出典:https://cocomeister.jp/store/default.aspx
ココマイスターは、2011年にアーティストの林佑磨さんにより創られた比較的新しいブランドです。
「欧州の最高級天然革素材×日本の熟練職人がつくる革製品」をコンセプトに、メンズ向けの財布や鞄などの革製品を販売しています。
またココマイスターは、レディース向けブランドとして、「Coco Doullens(ココデュラン)」というブランドも立ち上げています。
2020年には、銀座で2店舗、自由が丘、大阪、名古屋、神戸の6箇所で、直営の実店舗を展開しています。
ココマイスターの財布が人気の理由

出典:https://cocomeister.jp/store/default.aspx
ココマイスターの財布が人気を集める理由は、以下の2つです。
- シンプルなデザインで機能性抜群
- 本革を使用しながらもリーズナブル
ココマイスターでは、100名の熟練職人が製作を行っているので、細部までこだわった洗練されたデザインで機能性が高いのも特徴です。
フォーマルな財布が多いので、幅広い年齢層から支持を集めています。
また、欧州の高級革を使用しながらも、値段が他のブランドではありえないくらいリーズナブルなのも魅力の一つ。その理由は、ココマイスターが企画から開発、販売を全て自社で担っているため。費用を抑えながら、高級感ある本革の財布を手に入れたい人にオススメしたいブランドです。
ココマイスターの人気財布シリーズ5選
どのブランドにおいても、シリーズごとにコンセプトや使用している革の種類が異なるので、シリーズから財布を選ぶのが一般的です。
しかし、ココマイスターは20を超えるシリーズを展開しているので、自分に合った財布を見つけるのは一苦労です。
そのため、今回はココマイスターの中でも人気でオススメできるシリーズを5つ厳選して紹介していくので、ぜひこの中からお気に入りの財布を見つけてみて下さい。
購入の予定がない人も、ココマイスターは特殊な革を使った面白い財布ばかりなので、この5選を読めば、周りに自慢できる新たな知識が身につくはずです。
ブライドル

出典:https://cocomeister.jp/store/default.aspx
ココマイスターが一番力を入れており、不動の人気を誇るシリーズ。
外装には重厚感と堅牢感を感じさせるブライドルレザーを、内装に素材の良さを生かしたヌメ革を使用しています。
ブライドルレザーは馬具に用いられていたほど丈夫であるため、どんな状況でも活躍できる万能な財布です。
また、ブライドルレザーはロウを染み込ませているため、耐水性もそれなりにあります。購入した時には、表面にブルームと呼ばれるロウが白く浮いているため、スーツなどに付着するのが嫌な人はあらかじめ柔らかい布などで拭き取っておく必要があります。
ロウが落ちていく変化を楽しむことも可能です。ブライドルシリーズは2万〜3万円前半で購入できる財布ばかりなので、比較的手が届きやすいです。
ロンドンブライドル

出典:https://cocomeister.jp/store/default.aspx
ココマイスターで人気のブライドルシリーズとマットーネシリーズを融合させた、ロンドンブライドルシリーズ。
外装にはイギリスの最高級馬具革であるブライドルレザーを、内装にはイタリア伝統皮革マットーネレザーを使用しています。
ともに経年変化を楽しめるレザーとして有名です。内装のマットーネレザーは革らしいシボ感があるので、内装にヌメ革を採用したブライドルシリーズよりも大人っぽい印象を与えます。
また、ブライドルシリーズの内装はベージュのみですが、ロンドンブライドルシリーズはチョコやオレンジなど多彩な色から選べるので、自分の好きなコントラストが見つかるでしょう。
もちろん、外装と内装の色が統一されている財布もこのシリーズの中にあります。
ロンドンブライドルシリーズの財布は2万~4万5千円くらいに設定されており、通常のブライドルシリーズより値段は若干高いです。
シェルコードバン

出典:https://cocomeister.jp/store/default.aspx
革のダイヤモンドと呼ばれる高級コードバンの中でも、一番有名なアメリカ・ホーウィン社のシェルコードバンを使用したシェルコードバンシリーズ。
ココマイスターを含め、どのブランドでもホーウィン社のコードバンが最高ランクに位置付けされる場合がほとんどです。
コードバンはキメが細かく、非常になめらかでしっとりとした質感で、宝石のような独特の光沢を放ちます。
また、牛革の約3倍の強度を誇るため、財布だけでなくカバンや靴の素材としても人気が高いです。
コードバンは馬のお尻の革のごく一部しか採れないにも関わらず、採取できる馬の種類も限られているため、生産はかなり少なく、品薄状態が続いています。
コスパの良いココマイスターでも、シェルコードバンシリーズの財布は10万を超えるものも多くあります。本格的な最高級コードバンを手に入れたい人におすすめのシリーズです。
ナポレオンカーフ

出典:https://cocomeister.jp/store/default.aspx
史上最強のエイジングを秘めているナポレオンカーフを、外装から内装までふんだんに採用したシリーズ。
見た目はスエードやヌバックのような従来の起毛革に見えますが、実はオイルドヌバックという日本ではココマイスター以外では流通のない珍しい素材を使用しています。
オイルドヌバックとは、イタリア産の高級カーフレザーの表面をヤスリで削り起毛させたヌバックと呼ばれる状態から、更にオイルを染み込ませています。
この工程により、他の革では見られない圧倒的な変化のスピードを実現させるのです。新品では起毛によるふわっと触り心地の良い状態から、段々と起毛が寝て独特の光沢を放ち始めます。このシリーズはコスパも良いので、非常に人気の高いシリーズです。
オークバーク

出典:https://cocomeister.jp/store/default.aspx
ビンテージな雰囲気を醸し出しながら、木の皮をイメージさせるデザインが特徴的なオークバークシリーズ。
希少な樹木を使用して鞣すことによって、木のような風合いになっています。つまり、木の皮のように見えるデザインも、実際は牛革を使用しているのです。
紀元前の製法をルーツとしたアナログの手法で製作するため、生産に時間がかかりすぎるあまり、財布などの革小物では見かけることはほとんど無いほどレアな財布でもあります。
また表面は、ロウで仕上げているので、ブライドルレザーのようにブルームが浮いており、経年変化を楽しむこともできます。
値段は5万~7万とココマイスターの中では少し高めですが、大人っぽい印象を演出したい人や少し変わった財布が欲しい人にオススメのシリーズです。
ココマイスターの財布を確実に手に入れる方法
ココマイスターは貴重な素材を使用した財布や、生産にじっくり時間をかけた財布が多いので、品薄になることが多いです。
特にクリスマスやバレンタインなどのイベントの前には、売り切れが続出することが多々あります。
その中でお気に入りの財布を確実に手に入れたい人は、ココマイスター公式の販売お知らせメールに登録しておくことをオススメします。
販売お知らせメールでは、入荷当日に連絡が入るため、こまめに入荷情報をチェックする必要もなく、確実に欲しい商品を手に入れることができる便利なサービスです。
メールアドレスと名前を入力するだけで登録できますよ。