財布は合皮・牛革・馬革などその材質は様々ですが、最高級の革と言えばやはりクロコダイル革。
いわゆるワニの革を使った財布で、ウロコの並び方や光沢感などを楽しめる素材です。
同じ型の財布でも牛革からクロコダイル革に変わると価格が5倍以上跳ね上がるため、贅沢品ともいえます。
今回はクロコダイル革財布を発売しているお勧めブランドや、おすすめの長財布・二つ折り財布、クロコダイル革のメリット・デメリットをお伝えします。
クロコダイル革お勧めブランド7選
クロコダイル革の財布を取り扱っている本当におすすめのブランド。
どんなブランドがあるのか、さっそく見ていきましょう。
COCOMEISTER(ココマイスター)
格式高いクロコで品の良さを演出。最高峰の技術に圧倒される。財布の王道ブランド、COCOMEISTER(ココマイスター)では豊富なシリーズの中の1つとして、クロコダイル革も取り扱っています。
クロコダイル1頭から1つの財布を造り出す贅沢な手法を取っているので、まさに成功者のための財布と言えるでしょう。
現状、長財布は3種類、2つ折り財布とコインケースは1種類用意されています。
CYPRIS(キプリス)
ワニの腹部分を活かした財布。クロコを低価格で手に入れられるコスパブランド。クロコダイル革は冒頭でも紹介した通り、かなり値の張る贅沢品です。
財布で購入しようと思ったら長財布だと50万、2つ折り財布だと30万近くするのが当たり前です。
しかし、CYPRIS(キプリス)は、2つ折り財布は10万台、長財布も20万台からと低価格で購入することができます。
その造りは豪華で、財布表側だけでなく、内側にもクロコダイル革を使用するという贅沢ぶり。
コスパを重視してクロコダイル革の財布を手に入れたい人にお勧めのブランドです。
万双(まんそう)
質実剛健。名より実を取る人に最適。クロコの長財布を10万円台で入手可能。万双(まんそう)は革好きの人には評判が高いブランドです。
財布自体にロゴ等は入れず、材質・技術で勝負しています。
広告費等に予算を割かない分、財布の価格をグッと抑えて販売しており、クロコダイル革の長財布を10万円台で販売しています。
カラーの種類も豊富です。
FARO(ファーロ)
カーフレザーとクロコレザーをダブルで堪能。高いデザインセンスを感じる。最高級のクロコダイル革を使用していながら、2つ折り財布は何と7万円台、長財布も10万円台から購入できるありがたいブランドです。
シンプルで美しい見た目にも関わらず、収納力の高い財布を多く発売しています。
財布内側にはFARO(ファーロ)の代名詞のFIN-CALFが使用されています。
YUHAKU(ユハク)
鮮やかな染色に目を奪われる。センター取りで上品な見た目に。YUHAKU(ユハク)の財布の特徴は鮮やかなカラーリングです。
革自体もクロコの一番上質な腹の部分を使用しているのに加え、丁寧な染色と熟練の職人の織り成す縫製で最高峰の仕上がりで商品を送り出します。
クロコダイル専用のケア用品も取り揃えているので、アフターケアも万全です。
GANZO(ガンゾ)




画像元:www.ganzo.ne.jp
おすすめ年代:財布の価格帯:大正6 年から続く日本の名門革製品会社のブランド、GANZO。常にレザーの品質 を追求し、シンプルで重厚な機能美あふれる本格革財布が特徴。スーツとの相性も 抜群で、内ポケットに入る薄い財布「THIN BRIDLE」などのラインナップも豊富。
GANZO(ガンゾ)は日本発祥の最高級財布ブランドです。
特にハイステータス層に人気を集めています。
GANZO(ガンゾ)はクロコ革の中でも特に希少性が高いスモールクロコを使用しています。
腑の並びが細かく圧倒的な高級感があり、ブランド力と素材で他の財布を寄せ付けません。
Bottega Veneta(ボッテガ・ヴェネタ)
ロゴマーク不要。ハイブランドが贈り出すソフトレザークロコ。Bottega Veneta(ボッテガ・ヴェネタ)は牛革のイントレチャート財布が有名ですが、実はクロコダイル革の財布も高級志向の富裕層から支持を集めています。
しなやかな手触りのクロコ革はいつまでも使い続けたくなる一級品です。
クロコダイル革お勧め長財布5選
ロングウォレットは二つ折り財布には出せない高級感を演出してくれます。
視覚的にもスタイリッシュで、お札や領収書を綺麗に収納できる札入れは大人の男性ならぜひとも愛用したい品です。
そんな長財布をクロコダイル革という最高の品質で堪能できたら最高ですよね。
今回は、そんなクロコダイル革と使用した長財布を5点紹介します。
クロコダイルパーシモン

ブランド | COCOMEISTER(ココマイスター) |
---|---|
価格 | 560,000円 |
クロコダイルレザーの中でも最も美しく見える部分を表面に使用しています。
1頭で1つの財布しか作らないというこだわりがあり、威厳を感じさせる財布です。
財布内側は最高級のカーフレザーを使用しているので、手触り抜群。
カラー展開も7色と自分にあった色が選べます。カードポケットは18個と大容量です。
クロコダイル 長財布(小銭入付)

ブランド | 万双(まんそう) |
---|---|
価格 | 125,000円 |
クロコダイルのラウンド長財布を10万円台前半で購入できるという高コスパの逸品。
低価格にも関わらず、重厚感・裏張りを徹底してかなり豪華な造りになっています。
ファスナー部分のしまりが悪くならないように、財布の開け閉めの研究を徹底して行い、気持ちのいい使用感に仕上がっています。
カラーは4色展開です。
YFA114 クロコダイルファスナーウォレット

ブランド | YUHAKU(ユハク) |
---|---|
価格 | 286,000円 |
クロコダイルの中でも一番皮目が綺麗に見える、お腹の部分を使用しています。
さらにそれをセンター取りと呼ばれる希少価値が高くなる裁断方式を採用。
さらに染色が得意なYUHAKU(ユハク)ならではのカラーリングで、見た目豊麗な財布に仕上がっています。
紙幣は50枚、カード12枚と容量も十分です。
SPERIO CROCO

出典:https://www.briefing-usa.com/
ブランド | FARO(ファーロ) |
---|---|
価格 | 198,000円 |
スタンダードな機能のクロコダイル革財布を求めている人にピッタリの品です。
カードポケットが6つ、札入れは2つとシンプルで使いやすい機能になっています。
特徴的なのは財布の薄さ。ポケットの数をあえて制限しているので、財布自体が膨らむことを避け、スーツの内ポケットに入れても持ち運びやすいように作られています。
まさに機能美とデザインを両立させたFAROらしい財布です。
コンチネンタルウォレット

出典:https://www.bottegaveneta.com/
ブランド | Bottega Veneta(ボッテガ・ヴェネタ) |
---|---|
価格 | 561,000円 |
パイングリーンの深みのある色合いが特徴の財布です。
表面にクロコダイルレザー、内側に羊革とカーフレザーを適宜使用し、使い勝手も抜群です。
Bottega Venetaらしいシンプルな造りですが、その質感から最高品質であることが一目で分かります。
クロコダイル革お勧め二つ折り財布5選
クロコダイル革は高級品ということもあり、長財布で購入を検討しようとすると予算をオーバーする場合があります。
そのため、素材優先ということであれば、二つ折り財布を検討するのはいかがでしょうか。
収納力は長財布には劣りますが、そのコンパクトさからポケットに入れやすく、小銭も探しやすい形状のものが多いことから使い勝手は長財布よりも長けている場合があります。
価格も物によっては長財布の半分程度になっているものもあります。
今回は、そんなクロコダイル革と使用した二つ折り財布を5点紹介します。
二つ折り財布(小銭入れ付き札入)

ブランド | CYPRIS(キプリス) |
---|---|
価格 | 154,000円 |
百貨店バイヤーズ賞を16年連続で受賞しているCYPRIS(キプリス)の二つ折りクロコダイル革財布です。
そのモノづくりの技術の高さとマットに仕上げられた革が、二つ折りでもフォーマル感を感じさせます。
比較的抑えた価格なのにも関わらず表・内両面にクロコダイル革を使用しています。
SMALL CROCO (スモールクロコ)小銭入れ付き二つ折り財布

ブランド | GANZO(ガンゾ) |
---|---|
価格 | 209,000円 |
コンパクトな財布ながら札口が仕切りで分けられているので、紙幣を分けたり、領収書と紙幣を整理しやすい財布です。
スナップ型の小銭入れにも関わらず、小銭が探しやすい構造になっています。
さらに使用しているクロコは最高品質で希少価値が高いスモールクロコ。
四角形(長方形)をした鱗が、綺麗に揃い並んでいるのが特徴です。長年の使用も可能でエイジングが楽しめます。
クロコダイルバトルシップ

ブランド | COCOMEISTER(ココマイスター) |
---|---|
価格 | 270,000円 |
洗練されたクロコダイルレザーを上品に仕上げた、和洋折衷が表現された2つ折り財布です。
クロコダイル革の魅力を凝縮し、クロコダイルの尾っぽ近い部分の革をあえて使用することで、ハードな風合いも醸し出しています。
使用頻度の高い小銭入れ部分は、カーフレザーを採用することで、利便性を高めています。
コンパクトながらフリーポケットも付いているので、レシートやカードポケットに入らない大きめのカードも問題なく収納できます。
クロコダイルミニ財布

ブランド | 万双(まんそう) |
---|---|
価格 | 35,000円 |
クロコダイルの革の財布を何と5万円以下で購入できます。この価格で購入できるのは万双だけでしょう。
二つ折り財布の中でも小型のミニ財布にはなりますが、小銭入れがついて紙幣は10枚も入れられるという大容量財布です。
小銭入れの間口は大きく取られており、サッと小銭が取り出せます。
予算が限られているけれどクロコダイル革の財布が欲しい、という人にお勧めです。
ラウンド長財布を10万円台前半で購入できるという高コスパの品です。
低価格にも関わらず、重厚感・裏張りを徹底してかなり豪華な造りになっています。
ファスナー部分のしまりが悪くならないように、財布の開け閉めの研究を徹底して行い、気持ちのいい使用感に仕上がっています。
カラーは4色展開です。
YCR132 カーボンファイバー 二つ折り財布

ブランド | YUHAKU(ユハク) |
---|---|
価格 | 78,100円 |
人とは一味違ったクロコダイル革の財布が欲しい人にお勧めです。
この財布はアクセントにクロコダイル革を使用しています。
メインの素材はカーボンファイバーを編み込んだソフトカーボンを使用していますが、その珍しい素材とクロコダイル革が互いにその良さを引き立てあっています。
クロコ素材の使用量が少ない分価格が抑えめなのも嬉しいですね。
クロコダイル革のメリット・特徴
高級感があるクロコダイル革の財布ですが、ただ単に高いだけの革ではありません。
その価格に見合ったメリットとして、
- 強度が高い
- 重厚感がある
- 手触りが柔らかい
- エイジングが楽しめる
そもそもクロコダイル革とはどのような革なのかも改めて確認しつつ、特徴を詳しく確認していきましょう。
クロコダイル革とは
クロコダイル革はその名の通り、ワニの革からとれるレザーです。
四角い鱗の美しさや高い強度、希少性から「革のダイヤモンド」と称されることもしばしばです。
「皮」から「革」へ仕上げるには90日ほどの期間を必要とします。
鞣し技術が上がってきた昨今では、加工の仕方によって、マット・シャイニング・バフ・グラデーションなど様々な風合いを楽しめます。
その代表が「カイマン」です。カイマンワニというワニからとれる革は一見クロコダイル革のように見えますが、カルシウム分が沈着した硬い部分があり、本物のクロコ革よりも安いのが特徴です。
折角買うなら本当のクロコダイル革の物を購入したいですね。
強度が高い
クロコダイル革は牛革と比較して10倍以上の強度があるといわれています。
そのため、適切に手入れをすれば、かなり長い期間財布を愛用することが可能です。
また、艶が無くなった場合は、爬虫類専用のクリームを購入してください。
汚れをブラシで落とした後に、クリームを布に少量取り、財布になじませます。
その後乾いた布で全体を磨き上げると綺麗に仕上がります。
重厚感があるのに柔らかい手触り
クロコダイル革の希少性の高さは誰もが知るところです。
また価格も高いため、比較的フォーマルな場に合わせて使えるようなデザインのものが多く、重厚感が感じられます。
しかし、手触り自体は柔らかく、かつ軽いものが多いため、見た目とのギャップに驚くかもしれません。
エイジングが楽しめる
マットな仕上がりのクロコダイル革は時を重ねる毎にツヤが増してきます。
油分を多く革の内側に内包しているので、長年使用したり、手入れをしたりしていくうちにその油分が表面に現れてきます。
人によってその差は違うので同じ財布を購入したとしても、5年後にはその質感はまったく違うものになっています。
自分だけの財布を手に入れたい人にとっては楽しめる材質といえるでしょう。
財布新しく買った!藍染めのクロコ本革。高かったけど、エイジングして楽しむんだ。徳島の藍染めクロコだから徳島リスペクトや。小学校の時の藍染思い出しますね
— かいと (@kaito_202) September 12, 2018
クロコダイル革のデメリット・注意点
良いところが多いクロコダイル革ですが、もちろんデメリットや注意点も存在します。
価格が高い
牛革と比較し、価格は高額と言わざるを得ません。
どうしても希少性が高く、専門の職人しか革を扱えないためです。
しかし、その価格ゆえ、一度購入した後は愛着がわくといえるでしょう。
😓高いよ💧財布なのに・・買わされたけど・・#Hermes #Kelly #Wallet #クロコ #財布 #HiroiStyle pic.twitter.com/uwarlIrfQC
— hidekichi4410 (@hidekichi4410) November 29, 2017
水に弱い
水に生息しているワニの革だから水に強いのでは?と思う人もいるかもしれませんが、クロコダイル革は水に弱いです。
雨などに濡れたまま放置しておくとその水が繊維の中に染み込み、シミになり取れなくなってしまうことがあります。
専用のケア用品が必要
高価なアイテムなので、手入れをしっかりすれば長く使用できますが、クロコダイル革専用のケア用品が必要です。
使用している革に合わない手入れ剤を使うと取り返しのつかないことになってしまいます。
必ず購入したブランドで、お勧めのケア剤を併せて購入しましょう。
まとめ
今回はクロコダイル革の財布のお勧めブランドや財布・メリット・デメリットを紹介しました。
クロコダイル革は希少性が高いゆえ、扱っているブランドも牛革と比較してすくないのが現状です。