メンズ財布の中でも特に人気のあるメンズ長財布。長財布のメリットは次の5つに集約できます。
- 収納力がある
- お札や小銭の出し入れがスムーズ
- スマート&スタイリッシュ
- お札を折り曲げないで収納できる
- シーンを問わずに使える
このページでは全31種類のおすすめ長財布を系統別のブランドごとにまとめました。
本格派、知名度重視派、コスパ重視派に分けて人気のブランドを紹介しながら、それぞれのおすすめメンズ長財布をご紹介しています。
毎日使うものだからこそ、こだわりたい長財布。一度購入すれば長く使い続けることができるアイテムばかりなので、ぜひ長財布選びの参考にしてくださいね。
長財布(メンズ)を選ぶときの大切な3つのポイント
せっかく長財布を購入するのであれば失敗したくありませんよね。
買ったあとに後悔してしまう人は少なくないので、失敗しない長財布選びのポイント、3つを抑えておきましょう。
- 機能性・使い勝手で選ぶ
- 素材を選ぶ
- ブランドで選ぶ
1.機能性・使い勝手で選ぶ
長財布の使い勝手は人それぞれことなりますが、基本的には「何をいれるのか」がポイントです。
小銭入れの有無やカードの収納数、札入れは分けたいのかにもよって変わってきます。
この辺りを明確化してから長財布選びをすることで購入後の失敗を回避することができます。
ファスナーで開閉するので中の物を落とす心配がなく、カードをたくさん持ち運びたいような方におすすめです。
2.素材を選ぶ
長財布に限った話ではありませんが、財布選びで素材選びも大切なポイントです。
一度買ったら長く使いたい、せっかく買うならある程度高級なものが良い、ほとんどの方がこのように考えるのではないでしょうか。
そうなると、やはり「革」の一択となります。
革にもさまざまな種類があるいので、次を参考にして選ぶようにして下さい。
また、もっと革の種類について詳しく知りたいという方は、下記記事も合わせて確認してみて下さいね。
3.ブランドで選ぶ
ブランドにはそのブランドならではのデザインがあります。
そのため、ご自身でお気に入りのブランドがあれば、そのブランドの長財布を選ぶと良いです。
自分が気に入ったブランドの物であれば、より愛着が湧きますし、飽きにくいのでおすすめです。
購入した長財布を長く使いたいのであれば、しっかりとしたブランド物を選ぶとよいです。
本格派におすすめ!メンズ長財布ブランド
素材へのこだわり、エイジングの追求、職人による技術の探求心、長財布をこよなく愛す本格派のメンズブランドと代表的な長財布をまとめました。
「本当の価値」を求める人におすすめです。
Felisi(フェリージ)
Felisi(フェリージ)はイタリアンレザーを中心に展開するブランド。革・布地・金具等、使用する素材すべてに意味を持たせ、常に最高級のものだけを厳選して使用しているこのブランドは、本格派の財布を持ちたい方におすすめのブランドの1つです。
3005/A 長財布

価格 | 64,900円 |
---|
充実の大容量と機能性を備えた、フェリージの代名詞的存在の長財布。
丸みを帯びたフォルムから「コロコロ」という愛称で長年親しまれているモデルでもあります。
ファスナー付きのコインポケットのほかに、5つもの小間に分かれた蛇腹式のポケット、カード類や領収書などがきちんと収まる抜群の収納力のある財布です。
aniary(アニアリ)
aniary(アニアリ)は2008年にPlume(プルーム)という会社が立ち上げた、比較的新しいブランド。メイドインジャパンのこのブランドは、独自開発した高品質のレザーを使用し、カラーバリエーションが豊富な長財布が多いのが特徴です。
カバービルホルダー

価格 | 33,000円 |
---|
きめ細やかさと強度を兼ね備えるキップレザーに、タンニンなめし加工を施した長財布。
「水シボ」と呼ばれる独特の型押しをしている手作業で造られた財布です。
カード18枚、コイン室もあり、札入れのマチは1cmで100万円収納可能です。
大峡製鞄(おおばせいほう)
大峡製鞄(おおばせいほう)は皇室の薬箱や、学習院初等科指定のランドセルを手掛ける、創業84年の老舗ブランド。超一級の素材を使い、シンプルなデザインが特徴的なこのブランドは、使えば使うほど手になじむ長財布です。
【1224-MBX】 長財布

価格 | 36,300円 |
---|
素材にサンタクローチェ・リザーブを用いて造られた長財布。
とっておきの素材を、時間をかけてゆっくり鞣めし、これでもか!というほど丁寧にもみ加工が施されているのでエイジングを楽しむのに最適な長財布です。
FARO(ファーロ)
FARO(ファーロ)は2005年に「クラフトマンシップ&モダニティ」をコンセプトに誕生した、日本の高級革製品ブランド。職人技と近代性を組み合わせたシンプルなデザインで、1つの素材を徹底的に磨き上げ、手間と時間をかけて細部までこだわって造られた財布が多いのが特徴です。
SPERIO LIZARD

出典:https://www.briefing-usa.com/
価格 | 73,700円 |
---|
お札、小銭、カードのすべてを収納できるオーソドックスな長財布。
外装には素上げのマットな雰囲気を持つ最高級リザードを使用し、内装にはしなやかなカーフを使用した高級感溢れる財布です。
IL BISONTE(イルビゾンテ)
1970年にイタリアで革製品の店として誕生したブランド。イタリアの高品質の牛革を使用し、熟練の職人が手作業で作った、シンプルなデザインの財布が特徴的です。
ロングウォレット54_1_5412300340

価格 | 38,500円 |
---|
三つ折りのデザインで収納力の高いIL BISONTE(イルビゾンテ)の長財布。
ジップコインケース、マチつきお札入れなど、機能性にこだわりながらも、洗練されたスリムなデザインに仕上がっています。
札入れ、小銭入れ、内ポケット、カード入れ6の仕様となっています。
COCOMEISTER(ココマイスター)
COCOMEISTER(ココマイスター)は、日本発祥の財布ブランドの中でもハイエンドの部類に属する、30代以上のビジネスマンにピッタリのブランド。イギリス、イタリアから最高傑作の天然皮革を輸入し、世界的にも流通量が少ない希少な革を使用して造られています
シェルコードバン スタンフォード

価格 | 95,000円 |
---|
極限まで自然の風合いを生かした独自製法で造られたシェルコードバンの長財布。
使うことで鋭い光沢を放ち、シェルコードバン独自の世界観を楽しむことができます。
札入れ1、ファスナー付き小銭入れ1、カードポケット14、フリーポケット2の機能性も兼ね備えた長財布です。
CAMILLE FOURNET(カミーユ・フォルネ)
カミーユ・フォルネ(CAMILLE FOURNET)は元々馬具職人であったカミーユ・フォルネ氏によって1945年にパリにて作られた、国内最高とも言われているブランド。シンプルで気品のある財布が多く、見るものを魅了するラグジュアリーな高級感を与えてくれます。
21.03 コインケース付きロングウォレット

価格 | 363,000円 |
---|
アリゲーターマット・ベージュのコインケース付きの長財布。
見た目からも高級感を放っているので、財布そのものの存在感をアピールしたい方にもおすすめです。
マチ付きコンパートメント、ファスナー付きポケット、フラットポケット3つ、カード用ポケット7つ、内側にヴォーリス・ブラウンを使用しているので品格もあります。
JIMMY CHOO(ジミーチュウ)
JIMMY CHOO(ジミーチュウ)は1996年に誕生したイギリス発祥のブランド。他のブランドとのコラボや毎シーズン新作発表をしており、人気商品はすぐに完売になってしまうほど人気があります。
二つ折りスター長財布

価格 | 88,560円 |
---|
ジミーチュウの星型のエンボシングが入った縦長の二つ折り長財布。
ジミーチュウの代表的デザインのスタースタッズは、ハードなデザインながらラグジュアリーな雰囲気も持つ普段使いからビジネスシーンまでカバーしてくれる万能アイテムです。
カードポケット14、ファスナー式小銭入れ1、フリーポケット3の仕様となっています。
ETTINGER(エッティンガー)
伝統的な英国の御三家ブランドの1つである、エッティンガーは、特徴的なツートンカラーにシンプルなデザインが特徴的なブランド。独特なツートンカラーが目印で、とにかく薄くスマートな財布が多いのが特徴です。
ETTINGER COAT WALLE

価格 | 32,300円 |
---|
エッティンガーのシンプルな人気モデルの長財布。
小銭入れが無い分、よりスマートに持つことができるのでビジネスシーンでも大活躍。
素材にはカーフレザーを採用した、品のある長財布です。
札入れ2、カード入れ8、ポケット2の仕様となっています。
Bottega Veneta(ボッテガ・ヴェネタ)
イントレチャート(編み込み)と言えば、Bottega Veneta(ボッテガ・ヴェネタ)と言われるほど有名なブランド。イタリアを代表する高級ラグジュアリーブランドらしく、上質なレザーに定評があり、“大人を魅了する財布”として人気があります
パデッドナッパ コンチネンタル
https://www.buyma.com/item/46798663/
価格 | 89,100円 |
---|
見た目もオシャレなBottega Veneta(ボッテガ・ヴェネタ)のカーフスキン長財布。
遊び心がある造りにも関わらず、ラグジュアリー感漂う魅力的な財布です。
男性だけでなく女性が持ってもかっこいいユニセックス仕様です。
札入れ、ポケット、カード入れ19となっています。
万双(まんそう)
万双(まんそう)は上野に本店を構えるブランドで、知る人ぞ知るハイクオリティな財布を提供しているブランド。ブランドとしての大きな特徴は、ブランドロゴやタグが入っていない点が挙げられます。
価格も他のブランドに比べて安いのでおすすめです。
コードバン 長財布 00000231

価格 | 35,750円 |
---|
万双(まんそう)のコードバン 長財布は、ビジネスシーンで活躍する機能全てを満たした長財布。
内張りにも全て上質のレザーを使用し、「高級感」というに相応しい仕上げとなっているこの財布は、エグゼクティブタイプの方に人気のあるデザインです。
札入れ2、小銭入れ、内ポケット3、カード入れ10の仕様となっています。
Balenciaga(バレンシアガ)
Balenciaga(バレンシアガ)は、1915年にスペインで創業されたブランド。アイコニックなブランドロゴが特徴的で、とてもシンプルで上品なテイストの財布が多いです。
バレンシアガ シンプル フラップ長財布

価格 | 51,800円 |
---|
バレンシアガのシンプルなロゴのフラップ長財布。
開閉はスナップボタン式なので中の物を安全に持ち歩くことができます。
バレンシアガのロゴがさりげなく施された、シンプルで上品な逸品です。
カードホルダー12、札入れ、ファスナー式小銭入れ、オープンポケット2の仕様となっています。
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)
ホワイトハウスコックスは、英国御三家の一つとして数えられるほどのステータスを誇り、特にメンズ財布の知名度が高く人気のあるブランドです。カジュアルファッション向けの明るい色から、ビジネスシーン向けの暗い色まで、豊富なカラーを取り揃えているため、自分に合った財布を見つけることができます
S9697L LONG WALLET

価格 | 46,200円 |
---|
オン&オフ兼用財布として定着しているWhitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)定番の2つ折り長財布。
素材にブライドルレザーを採用した、強く耐久性のある財布です。
樹皮や種子など自然の草木を使用したフルベジタブルタンニングで約10週間かけて造られています。
札入れ2、小銭入れ、カード入れ8、ポケット2の仕様となっています。
土屋鞄製造所
日本のレザーブランドである土屋鞄製作所は、元々は、タフさが求められるランドセルを製造していたこともあり、財布も丈夫に造られています。多種多様の革を使用しているので、革にこだわりがある人にもおすすめのブランドです。
コードバン 長財布

価格 | 50,600円 |
---|
思わずため息が漏れる美しい造りが特徴的な土屋鞄製作所の長財布。
肌目がとても細かく、美しく高級感溢れる革はコードバンを採用。
使い込むほどさらに艶を増し、宝石のように透明感に溢れた美しい光沢を纏う、そんな逸品です。
マチ付き札入れ1、小銭入れ、カードホルダー10、フリーポケット4の仕様となっています。
YUHAKU(ユハク)
YUHAKU(ユハク)は日本のレザーブランドとして、近年で頭角を現してきたブランド。革の良さを生かすために、染色を一枚一枚手作業で行なっているので、財布の一つ一つの色味が少しずつ異なり、世界で一つしかない財布を手に入れることができます。
YEV110 長財布

価格 | 57,200円 |
---|
絵画的表現が特徴的なYUHAKU(ユハク)の長財布。
ベラトゥーラ技法により深みのある色に染められたカーフに、型押しをした後さらにグレージングをかけ、表情を残しつつ艶となめらかな手ざわりを併せ持つ財布です。
札入れ、小銭入れ、カードポケット6の仕様となっています。
GANZO(ガンゾ)




画像元:www.ganzo.ne.jp
おすすめ年代:財布の価格帯:大正6 年から続く日本の名門革製品会社のブランド、GANZO。常にレザーの品質 を追求し、シンプルで重厚な機能美あふれる本格革財布が特徴。スーツとの相性も 抜群で、内ポケットに入る薄い財布「THIN BRIDLE」などのラインナップも豊富。
洗練されたシンプルなデザインの財布が多く、大人の男性から絶大な人気を誇ります。
CORDOVAN ファスナー小銭入れ付き長財布

価格 | 51,700円 |
---|
オールインワンで収めることができるファスナー小銭入れ付きの長財布。
手間のかかる水染めを施し、オイルフィニッシュを経たコードバンに、ソフトな牛ヌメ革を合わせ、透明感すら感じられるその艶は、使い込む程に増していくガンゾの贅沢な逸品です。
カードポケット10、札入れ、小銭入れの仕様です。
知名度重視派におすすめ!メンズ長財布ブランド
超有名なハイブランドの財布は、知名度があるだけではありません。
レザーそのものの質感や個性的なデザインが多く、持っているだけで幸せな気分にさせてくれる、そんな財布が多いのが特徴です。
高級感溢れる財布を使っていると周囲にアピールしたい人におすすめです。
ARMANI(アルマーニ)
GIORGIO ARMANI(ジョルジオ アルマーニ)、EMPORIO ARMANI (エンポリオ アルマーニ)、ARMANI EXCHANGE(アルマーニ エクスチェンジ)と3つのラインに分かれている世界的にも有名なブランド。その中でも「ジョルジオ アルマーニ」は、ファーストラインと呼ばれる3つの中でも最上級のライン。
ラグジュアリーブランドの1つで、男性の憧れといってもよいブランドです
縦型ウォレット グレインカーフスキン

価格 | 85,800円 |
---|
GIORGIO ARMANI(ジョルジオ アルマーニ)の洗練されたデザイン性と機能性を兼ね備えたグレインカーフスキン製の長財布。
無駄な装飾をそぎ落としたミニマルなデザインが魅力的なこの財布は、オン・オフどちらでも使うことができる逸品です。
札入れ、小銭入れ、ポケット4、カード入れ16の仕様です。
Cartier(カルティエ)
世界5大ジュエラーの1つと言われるカルティエは、宝石や時計などで有名ですが、メンズ財布も展開。カルティエの財布の革は、カウハイドレザー、もしくは、カーフレザーである場合がほとんどで、上質で上品な財布が多いのが特徴です
マスト ドゥ カルティエ

価格 | 85,300円 |
---|
いつまでも飽きのこないスモールレザーグッズ コレクションの「マスト ドゥ カルティエ」。
コーナーを飾るゴールドのディテールとメゾンを象徴する伝説の2Cモチーフが、スムースレザーを引き立ててくれます。
札入れ、小銭入れ、ポケット、カード入れ12の仕様になっています。
BURBERRY(バーバリー)
バーバリーは1856年に誕生。イギリスを代表するファッションブランドとして世界的に人気が高いファッションブランドです。チェック柄が有名な高級ブランドで、数多くのメンズ財布も取り扱っています。
ロンドンチェック&レザー コンチネンタルウォレット

価格 | 52,800円 |
---|
バーバリー定番のチェック柄を男性でも使いやすいブラックとグレーで表現した長財布。
あらゆる紙幣サイズに対応するコンチネンタルウォレットは、ロンドンチェックとスムースレザーを組み合わせて造られています。
札入れ、小銭入れ、スリップポケット3、カード入れ16の仕様となっています。
Salvatore Ferragamo(サルヴァトーレ・フェラガモ)
Salvatore Ferragamo(サルヴァトーレ・フェラガモ)は、誰もが知ると言っても過言ではない世界的ハイブランド。基本的にはブラックを基調としてシルバーやロゴ、ガンチーニが施されている商品が多いので男性におすすめのブランドです。
725165 レザー長財布

価格 | 48,365円 |
---|
Salvatore Ferragamo(サルヴァトーレ・フェラガモ)らしさが詰まった品格のある長財布。
革100%で造られたイタリア製のこの財布は、長く使えるだけでなく、エイジングも楽しむことができます。
札入れ、ポケット、カード入れ9の仕様となっています。
Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)
1854年フランスのパリにて、スーツケース職人としてフランス王室から注文を受けるほどの職人であった、ルイが旅行カバン専門アトリエをオープンして誕生したブランド。今では誰もが知るブランドとなり、メンズ長財布も種類豊富で選べるほどのラインが揃っています。
M61697 ポルトフォイユ・ブラザ

出典:https://jp.louisvuitton.com/
価格 | 71,500円 |
---|
男女どちらが持ってもかっこいい、ブラックとグレーのアイコニックな新素材、モノグラム・エクリプス キャンバスで仕立てたマスキュリンな印象の「ポルトフォイユ・ブラザ」。
シンプルな造りなので、あらゆるジャケットの胸ポケットに収めることができます。
札入れ、小銭入れ、カード入れ16、内ポケット4の仕様となっています。
BVLGARI(ブルガリ)
1884年、銀細工師の職人であったソリティオ・ブルガリがイタリアのローマに最初の店舗を構え誕生したブルガリ。世界5大ジュエラーの一つであるブルガリはメンズの財布も展開しており、ビジネスシーンでも活躍できるような財布も多く取り揃えられています。
284398 BVLGARI MAN 長財布

価格 | 100,100円 |
---|
ブラックのシャイニーリザードスキンとカーフレザー製の長財布。
ブラスパラジウムプレートの金具とアイコニックな「ブルガリ・ブルガリ」モチーフがさりげなく施されています。
札入れ2、小銭入れ、内ポケット4、カード入れ16の仕様となっています。
Hermes(エルメス)
1837年、フランスのパリでティエリー・エルメスは高級馬具工房を立ち上げ誕生したブランド。エルメスの財布の洗練されたシンプルで上品な財布は、ビジネスシーンでもオシャレに持つことができます。
MC2・フレミング ジャングル

価格 | 243,100円 |
---|
エレガントで奥行きがあり、繊細にして贅沢。そんな印象を与えてくれるHermes(エルメス)の長財布。
時代を超えて人々を魅了するエルメスの長財布は、多くの海外セレブご用達のアイテム。
無地で品があり、本革を使って造られたこの財布はエイジングも楽しむことができます。
札入れ、フラットポケット5、カード入れ5の仕様となっています。
dunhill(ダンヒル)
1893年、イギリスのロンドンにて、アルフレッド・ダンヒルが父から会社を引き継いだ際に、「dunhill(ダンヒル)」という名前をつけ誕生したブランド。ダンヒルのメンズ財布は、幅広い年齢層に愛されているメンズ高級ファッションブランドです。
ベルグレイヴ 10CC コートウォレット

価格 | 69,300円 |
---|
dunhill(ダンヒル)のベルグレイヴコレクションは、ヴィンテージスタイルに着想を得たビジネスアクセサリーを現代的に解釈して造られた長財布。
素材には柔らかいスモールグレインカーフレザーを採用。
エッジがカットされたエンジンターンのバックルが特徴的です。
札入れ、小銭入れ、内ポケット、カード入れ6の仕様となっています。
GUCCI(グッチ)
1921年、イタリアでグッチオ・グッチがレザー専門店を設立したことで誕生したブランド。一目でグッチとわかるような革新的なデザインを武器に、世界的な人気を集め、現在はハイブランドとしての地位を確立。
高価ではありますが、肌目が細かく、柔らかい、エイジング(経年変化)を楽しむことができる財布が多数あります。
GGマーモン レザー ロングウォレット

価格 | 67,100円 |
---|
ブラス製のダブルG ハードウェアが存在感を放つGUCCI(グッチ)の長財布。
カーフスキンレザーにホットスタンプを施し、独特の質感を演出したこの財布は、手触りも良くずっと持っていたくなる不思議な魅力が詰まっています。
札入れ、カード入れ12の仕様となっています。
COACH(コーチ)
1941年にアメリカのマンハッタンのソーホー地区で誕生したブランド。COACH(コーチ)はシーズンごとにデザイナーや有名人、キャラクターとのコラボレーションデザインのアイテムを出しているので、周りとは違うものを持ちたいという方にもおすすめです。
ブレスト ポケット ウォレット

価格 | 60,500円 |
---|
クロコダイル エンボスド レザーを使用したスリムなデザインの長財布。
小銭入れは付いていませんが、極限までスリムな造りになっているのでスーツやコートの胸ポケットにも収まります。
札入れ、カード入れ16の仕様となっています。
コスパ重視派におすすめ!メンズ長財布ブランド
ある程度の知名度や上質なモノを使いたい。でもできるだけコスパを重視した財布が良いという方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめのコスパ重視のブランド長財布を紹介します。
Paul Smith(ポール・スミス)
1970年、ポール・スミス自身がイギリスのノッティンガムにショップを開いたことで誕生したブランド。洗練された英国の香りを感じさせてくれるストライプや鮮やかなマルチストライプカラーが施された遊び心のあるデザインが特徴的で、多くのメンズ財布でポール・スミスらしさを感じさせてくれます。
インセットマルチストライプ 長財布

出典:https://www.paulsmith.co.jp/
価格 | 24,200円 |
---|
センターにあしらわれた、マルチストライプをアクセントにしたラインが印象的なPaul Smith(ポール・スミス)のインセットマルチストライプの長財布。
本革ならではのソフトな質感を残しながら、耐久性も兼ね備えた財布です。
札入れ、小銭入れ、カード入れ10の仕様となっています。
TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ)
TAKEO KIKUCHIは、メンズならではの色気と遊び心があり、モダンな着こなしをする男性のための東京発信ブランド。時代を超えて支持される伝統的なデザインを基礎に、アソビ心とストリートの自由な発想を取り込み造られた長財布は、他のハイブランドに比べて比較的安価で手に入れることができます
Tアンティーク 長財布

価格 | 13,860円 |
---|
TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ)定番の二つ折りメンズ長財布。
鞣しはコンビナメシでタンニンを多めに使用するセミアニリン仕上げの素材を使い、透明感のあるエレガントさとアンティークな2面を持つ特徴的な革。
大人っぽさが感じられる配色がポイントの財布です。
札入れ、小銭入れ、内ポケット、カード入れ8の仕様となっています。
HERZ(ヘルツ)
HERZ(ヘルツ)は、1973年に「鞄をつくることが楽しくてしかたがない!」という思いから誕生した日本のブランド。HERZ(ヘルツ)の財布の特徴の1つに、堅牢な造りであることがあげられ、比較的長く使うことができます。
長財布(GS-33)

価格 | 19,800円 |
---|
ミネルバリスシオというイタリアンレザーを用いて造られたHERZ(ヘルツ)の長財布。
ミネルバリスシオは、一枚一枚丁寧な手仕事で造られているので、温かみと透明感を感じさせてくれます。
財布を開くと一面がカード収納スペースになった、カードとお札に特化した財布です。
札入れ2、カード入れ12の仕様となっています。
CYPRIS(キプリス)
CYPRIS(キプリス)はメイドインジャパンの日本の伝統的な技法「袋物仕立て」を活用し、伝統的かつ、現代にも通用するエレガンスな財布を造るブランド。種類にもよりますが、質が高いにも関わらず、1万円を切る価格から購入することができます
ファスナー付通しマチ長財布

出典:https://basic.cypris.co.jp/
価格 | 19,000 円 |
---|
底の部分にマチが付いているCYPRIS(キプリス)の通しマチ長財布。
収納力があるこの財布は、財布の中に入れてある量に応じて伸縮する特徴があります。
素材にはソフトラムスキンを使用しているので、薄くしなやかで柔らかみがあります。
札入れ、小銭入れ、内ポケット2、カード入れ10の仕様となっています。
OROBIANCO(オロビアンコ)
OROBIANCO(オロビアンコ)は1999年に日本に上陸して以降、イタリアらしいデザインで特に若い層のビジネスマンに人気を博しています。「デザイン性と機能性を兼ね備えたイタリアンファッション」をコンセプトに、伝統的な職人技と最新のIT技術を駆使して造られています。
PATINA F付き長札入れ

価格 | 17,600円 |
---|
オロビアンコのキップ下地に幾重にも色を重ねて独特の色ムラを醸し出したパティナシリーズの長財布。
仕上げで染料を入れて磨いたコバのカラートーンが輪郭をすっきりとエレガントに、スーツから取り出す手元に魅力を与えてくれる長財布です。
札入れ2、カード入れ5、ポケット1が備わっています。
まとめ
このページではおすすめの長財布をブランドの特徴ごとに全31種類ご紹介しました。
長財布はこれ以外にもたくさんのモノが存在しますが、長財布を選ぶ際は次のような順序で検討すると失敗しにくいと言えます。
- 最も重視することの明確化
- 財布のラインナップをざっと見る
- ブランドを1~3つピックアップする
- 気になる二つ折り財布の収納性などをチェックする
- 候補の財布を1~5つ程度に絞る
- 素材や値段、機能性などを比較して決める
今回紹介してきたブランドごとの財布はどれもおすすめの長財布ばかりなので、ぜひ購入時の参考にしてみてくださいね。